通勤SSの復活! | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

新型コロナウィルス感染拡大防止として導入された在宅勤務により、通勤が週1ペースに減っています。

 

これまでだと、N ONEをメインにS2000をはさんで通勤に使っていました。

 

ここまで通勤が減ると、選ぶのはS2000に。

 

 

運転して楽しい方になりますよね。

 

特にこの時期、帰宅時間は屋根を開けて走るのに最適です。

 

S2000の前が、NA6ロードスターだったようにS2000が、というよりもライトウェイトのオープンスポーツが好きってだけです。

 

筆者的には、S2000はちょっと大きいし重いのが難点かなぁ。

 

ぶっちゃけ、S660が完全なオープンカーだったら心は揺れたでしょうね。

 

如何せん、あれはタルガトップなんでねぇ~

 

何回か、試乗したけれど開放感に乏しいのが・・・

 

 

あれ?何の話を書こうとしてったけ?

 

あっ、一週間ぶりの通勤で、そう言えば・・・と

 

朝の通勤の抜け道として使っていた林道区分の峠道。

 

昨年末から改良工事で全面通行止めになっていた。当初の予定が3月下旬まで。

 

ところが5月頭まで工事期間が延びていた。

 

 

それを思い出して、今朝の通勤時にその峠道へ向かった。

 

入り口となる丁字路には、まだ工事中の看板が・・・ありゃ~、あかんのかぁ。

 

と思ったら看板には、「本日規制なし」の表示が。

 

ヨッシャ!とばかりに峠へ。

 

 

おぉぉぉぉぉ、めっちゃ綺麗になっているわ!

 

元々が1車線ちょいの幅があるかどうか、対向車とのすれ違いも場所を選ぶような道。

 

なので、通行量が殆どないからこその抜け道www

 

それがセンターラインはないものの1.5車線から2車線くらいの幅に。

 

チョータイトだったヘアピンコーナーも、ちょっときつめのコーナーへと変貌を遂げていた。

 

 

いや、マジで楽しい!

 

以前だとS2000の大きさを持て余しそうな感じだったのが、かなり余裕を持って走れる。

 

また、通勤SSのタイムアタックがry(

 

 

 

とは言え、改良されたのは朝の通勤だと峠の上りになる側のみ。

 

峠の頂上付近からは、以前の道に。

 

まぁ、元々は前半側が狭くて、たまに対向の車同士の衝突事故があったからね。

 

その対策のための改修だと思われ。

 

 

 

でも、せっかくの楽しみが復活したのに・・・

 

週1しか楽しめない(いや、休日に走りにいけやww

 

ストレス解消のためにも通勤は必要ですwww 

 

 

 

 

 

通勤がストレス解消になるってのが田舎だよな(笑)

 

 

 

 

 

 

フォローしてね