今まで入院したことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
だそうです。
5月12日の由来
近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日に制定されました。1965年から、国際看護師協会(本部:ジュネーブ)は、この日を「国際看護師の日」に定めています。
ナイチンゲールの誕生日からなんですね。
確か、小学生の頃に伝記を読んだような・・・
小学生の時に一時、偉人の伝記にハマった事があって、学校の図書館で借りまくって読んでいた。
ただ、殆ど覚えていないけど(苦笑
で、入院したことあるかですが、2週間ほど入院したな。
あれ?いつだったけ?
40代だったような・・・いや、40前か、確かロードスターに乗っていた頃だったか?
病名は十二指腸糜爛(びらん)、潰瘍の手前でただれて出血していた。
その出血が元で貧血に。
最初は、まったく自覚症状がなかった。何となく、階段を上ったりすると動悸、息切れが激しいなぁって感じで、そのうち、体を起こしているのも辛くなって。
周りから顔色が悪いと言われて、病院へ。即入院で輸血という流れでした。
入院中は本当にやる事ないよねぇ~。その病院はTVは有料の持ち込みwww
2週間くらいで退院できるという話だったので、TVは持ち込まなかった。
で、今のようにスマホとかある時代でもなかったから、兎に角、暇だったなぁ。
入院の準備として持ち込んだ本が10冊くらいだったかな。それも2日目には読み終わり・・・
それが入院の思い出かな。
入院とは違うけど、鬱になって2ヶ月ほど会社を休んだ事もある。
うんん? 入院したのより後だったよな?
いかん、自分の中の時系列がごっちゃになっているww
これなんだよな、記憶力は悪いww だから暗記科目の成績は悪かった。
そこさえ何とかなっていれば、もうちょっといい大学行って、もうちょっといいk(ry
自分のブログを再確認、2010年5月31日に始めていました。その時の自己紹介で3年前に鬱になりって書いてあったw
健忘録だな、ブログは(笑)
話が逸れましたね。
鬱もきつかったなぁ。自殺までは考えなかったけど、通勤中にここで事故にあって即死なら楽に・・・って思った事は多々あったなぁ。
眠れない、会社へ行くと吐き気がするとかも・・・
何とか、自分でヤバいと感じて上司に相談。
その場所から地元の心療内科へ片っ端に電話をしてもらった。が、どこも1、2ヶ月待ちで、その中で今すぐ来てもいいと言ってくれたのが、現在も通っている心療内科です。
そこで、問診を受けて言われてのが「休みたいでしょう」と。
「ハイ」と答えると「休みなさい」と。そう言われた瞬間に心がすぅっと軽くなったのは今でも覚えている。
幸い、有給休暇も残っていたのでそれを消化する形で、2ヶ月の休養。
その後の復帰は配置転換で。
そして、役職は放棄して部下を持つ事もないように配慮してもらって今に至るって感じですね。
そっかぁ、もう13年も心療内科に通っていたんだなぁ・・・
新型コロナウィルスのせいで在宅勤務とか外出自粛とか生活環境が変わるとメンタルやっちゃう危険があるので、注意してくださいね。
メンタルを病むと本当に辛いですから。