仕事中に、スマホに速報の通知が届いた。
新型コロナウィルス感染症で入院中だった志村けんさんの訃報を伝えるニュースだった。
筆者がガキだった頃からTVで見ていた人が新型コロナウィルス感染症で亡くなったと聞くと、やっぱりヤバさを感じますね。
新型コロナウィルス感染症での死者の数は毎日報道されてはいるけど・・・
どうしても他人事になるのはねぇ~
同じ人の死でも近親者じゃないと、志村けんさんみたいな有名人でないと実感がわかないのは仕方がないよね。
いくら交通事故の死亡者が・・・って言われても、ですから。
そういう意味では、志村けんさんの死を肝に銘じて、感染予防をしていかないとね。
志村けんさんは、筆者年代だと8時だヨ!全員集合だよな。
ドリフの付け人として、まだ「志村けん」の名前もない時から、ちょいちょいと出演していたのが懐かしいねぇ。
後、ドリフのメンバーを模した人形劇の西遊記かな。三蔵法師が乗っている馬の役だったね。
荒井注さんに変わって、正式に「志村けん」としてドリフターズのメンバー入り。
少し違和感を感じたのは、楽器の演奏や歌があまり・・・だったところかな。
元々は、ドリフターズはバンドだからw ビートルズの武道館公演で前座をやったのは有名な話。
8時だヨ!でも、時々バンドテクニックを使ったコントをやってたりしたよね。
それでも、「東村山音頭」や「カラスの勝手でしょ」とか、ヒゲダンスを流行らせたのは志村さん。
あっ、志村さんで忘れちゃいけないのがジャンケンの「最初はグー」で始めるヤツね。
あれの生みの親が志村さんだよね。
筆者より少し若い世代だと「加トちゃんケンちゃん」や「バカ殿」でしょうね。
さすがにその頃は、8時だヨ!ほどは見なくなったけどw
8時だヨ!もだけど、バカ殿も「子供に見せたくない番組」の筆頭にあげられるような番組だったなぁ。
下ネタ満載だったりで、さすがに今の放送倫理じゃ無理だろうww
バカ殿なんて、ゴールデンでおっぱい出してたもんなぁ(トオイメ
まぁ、さすがにおっぱい見てどうのって歳じゃなかったけどね(笑)
なんていうかな、ガキって(自分もそうだった)タブーなもの、見ちゃいけないものとかに興味は持つからな。最近だってうんこドリルなんかが流行ったのもそうでしょう。
でも、下ネタ抜きでも面白かった。
「カラス、何故鳴くの。カラスの勝手でしょ~」なんて、めっちゃシュールだしwww
本当に、ここまで世代を超えて知られている人はいないでしょう。
偉大なるコメディアンの死を悼んて・・・
合掌