日曜日に、破れが発生していたS2000の幌を補修しました。
雨予報だったので心配でしたが、何とか夜までは持ちましたから、作業を実行。
ぶっちゃけ、天気の良かった土曜日にやっていれば、問題はなかったんですけどね。
補修用の幌布は、品番を調べてモノタロウにて注文。
いや、いい時代ですね。純正パーツの品番を調べたり、そのまま発注がネットで出来てしまうのですから。
補修が必要になった幌の状態は、こんな感じです。
最初に発券した時よりも破れが進行しているような・・・
少し離れた場所にも、
破れにつながりそうな小さなクラックが・・・
この2か所に当て布を貼って補修しようという訳です。
純正部品としてある補修用の幌布です。
30~40㎝角くらいの大きさかな。
ちなみに品番は、
これさえ分かれば、モノタロウで購入可能です・・・欠品でなければですがwww
アマゾンでも購入できるようですが、高いみたい。
後は、当て布を貼り付けるための接着剤です。
過去にも幌の補修はしましたが、地方のホームセンターに売っている接着剤では、強度不足でしたねぇ~。
色々とググってみたところ、評判がよかったのが、これ。
スリーエムのウレタン系協力接着剤プラスチック用パンドー156A
このタイプの接着剤によくある使い方で、接着する両面に伸ばして塗り、表面がべたつかなくなるまで、乾かしてから、両面をしっかりと合わせて圧着させる。
なので、当て布の接着面側にぬりぬり。
トップ側も当て布を大きさに合わせてぬりぬり。
今時の市販の接着剤にはない、強烈な溶剤臭ががががが。
う~ん、懐かしい臭いだ(オイ!
如何にも、接着力が強そうだなw
トップにも。
塗布した接着剤が、べたつかなくなったところで、しっかりと押し付けて貼り付ける。
ちょっと、はみ出たのは、ご愛嬌でwww
元の幌の色と補修用の色が違うw
補修用が黒いねぇ~、これが経年劣化でしょうね。
取り合えず、日曜の夜から月曜の朝にかけての雨では問題なし。
今日の仕事帰りに屋根の開閉をしたが、貼り付けた当て布が剥がれる気配はない。
ただ、手前側に貼った当て布が小さかったかなぁ。
当て布を端が幌が畳まれた時の折り目になるみたいで・・・
次は、そこから破れそうな気配も・・・
しばらくは、様子見ですね。