もう月曜日の22時半ですね(苦笑
最近は、本当にブログの更新が滞っています。
土曜日に試合の観戦記が月曜日の夜になるとはねぇ~
この日は、NHK BS1での中継があったので、アウェーでも久しぶりのリアルタイム観戦でした。
勝てそうな試合だったし、負けたかもしれない試合でもありましたね。
両チームとも攻撃的サッカーを標榜しているだけに、そのとおりの攻め合いで面白い試合でした。
こういう試合を見ると、ドン引きのカウンター狙いのサッカーは物足りなくなります。
いや、マジで依存性のあるサッカーですwww
ダイジェストも上がっているので、そちらで試合を振り返ってみます。
スタメンは、
GK ランゲラック、DF 宮原、中谷、丸山、吉田
MF シャビエル、米本、ジョアン、和泉、FW ジョー、アーリア
サブは、GK 武田、千葉、MF 小林、杉森、榎本、FW 前田、相馬
スタメンは固まってきた感がありますね。
サブが、序列の入れ替わりがあるようです。赤﨑、マテウスがベンチ外に。
4分の名古屋の攻撃
スルーパスに反応したジョーがエンドライン近くでボールに追いつく。
DFと対峙、ワンフェイク入れて、スペースに上がって来たアリーアへ。
アーリアがワンタッチでジョーに戻すと、左足を振り抜く。シュートは惜しくもGKに弾かれる。
こぼれ球に和泉が詰めるも、先にDFにクリアされる。
ここはジョーとアーリアでの崩しは完璧だったけどねぇ~。GKを褒めるしかないな。
7分のPKをゲットしたシーン。
宮原がジョーへ預けて、PAの中へ。ジョーのリターンパスはDFに当たってしまうが、そのこぼれ球をジョーが拾ってPAへ侵入。
再度、後ろの宮原に下げる。宮原が一旦、外に開こうとボールをコントールしたところを、アフターで蹴られて転倒。このファールがPA内だったとしてPKの判定に。
この時、横浜の遠藤選手がダイブをアピールしていたが、あんた、思いっきりアフターで蹴ってたろww
8分、このPKをジョーがきっちりと決めて先制。
普段は右隅を狙うけど、この時は逆サイドだったね。さすがにコースを変えてきたかな。
最近は、コースを読まれているからねぇ。この時もGKは右に飛んでたよね。
11分の横浜の攻撃。
ミドルシュートがDFに当たって、こぼれたところを拾われて、コントールシュートを打たれる。
ミッチも見送るだけのシュートはポストを叩く。いや、これは危なかったなぁ。
リアタイで見ていた時も、思わず「あっぶねぇ~」って叫んでいたw
19分の名古屋のカウンターからの横浜のカウンター返しでの失点シーン。
横浜のスローインをジョーが奪って、ショートカウンターへ。
ジョーは、右サイドを上がったシャビエルへボールを送る。
シャビエルが持ち込んでシュートまで行くが、GKにブロックされる。
そのこぼれ球を横浜に拾われると、サイドへ。一旦、下げたところから、ぽっかりと空いた中盤でフリーになった選手へパスを通される。
更にそこからDFラインを裏へスルーパスを通されてカウンター攻撃を受ける。
完全に裏を取られて、ゴールを決められて同点に。
う~ん、シャビエルがきっちりと決めて欲しかったが・・・
その後で、真ん中やや前目にいた選手をフリーにしたのが、痛かったかな。
一気に、前へのロングフィードならDFが対応できていたと思うけど、ワンクッション入ってのスルーパスを通されたのがねぇ。
まぁ、ハイラインを敷くためのリスクではありますね。
28分のミッチが負傷退場になったシーン。
SBの上がったスペースへボールを出されてクロスをまで行かれたのが・・・
クロスに対してはミッチがしっかりとキャッチ。
が、そこに飛び込んできた横浜の選手の膝が後頭部を強打。
このシーンは、やむを得ない事故でしょう。
ま、出来れば、横浜の選手は上に飛び上がって避けて欲しかったな。
ちょっと、無理に突っ込み過ぎた感は無きにしも非ず・・・
で、ミッチは脳震盪で退場に。
Jリーグでは脳震盪を起こした選手のプレーは禁止になっているからね。
更には、その後の治療、練習から試合への復帰のプランも決まっている。
なので、今週末の磐田戦も欠場となる。
ここで、名古屋のGKは武田へ。でも、控えで武田クラスのGKが居てくれるのはありがたい。
たまに、やらかしちゃうこともあるけどね(笑)
39分の名古屋の攻撃。
相手ボールを奪ったジョアンが、ノールックで前線中央にいたジョーへパス。
ジョーが受けて、右サイドのシャビエルへ。
シャビエルはトラップでDFをかわしてシュート。このシュートはわずかにポストの横へ外れる。
う~ん、シャビエルのシュート下手疑惑www
それは置いといて。ジョアンはパスは、しびれるねぇ~
体の向きとは全く違う方向へ、ひざ下、いや足首のひねりだけでノールックのパスを出すセンス。
全盛期のピクシーに勝るとも劣らない。守備、運動量を言えば、ピクシー以上かも。
62分の横浜にFK
これもヤバかったな。曲がり過ぎてくれたので助かったけど。
壁になった名古屋の選手の頭と頭の間を抜けるとか・・・
76分の横浜。
バイタルでフリーにしたところからミドルシュートを打たれる。
これは武田がしっかりとはじき出す。
フリーにはなりかけてはいるが、コースはある程度限定出来ているのが、昨年との違いかな。
昨年の勝てない時は、寄せきれずに、打たれたい放題だったからねぇwww
84分の名古屋の攻撃。
左サイドを途中出場の相馬がドリブルで突破。
中のアーリアへ、アーリアから更に中のジョーへとパスが通る。
ジョーがトゥ―キックのシュートでゴールを狙うが、ここもGKのファインセーブにあう。
惜しいなぁ。もうちょいでケッチャプが出そうなんだけど。
89分の名古屋。
右サイドの宮原からシャビエルへ。シャビエルのカットインからのシュートはまたもやポスト横に外れる。
いやいや、シャビエルのシュートへ(ry
93分の横浜。
名古屋のクリアボールを拾われて、クロスを入れられる。
クロスは武田がはじくも、こぼれ球をシュートされる。
このシュートは、ふかしてくれて助かる。これは、本当に助かったなぁ。
この時間帯、クリアはもっとはっきりと。何ら、外に出しても良かったのでは。
95分の横浜のカウンターのシーン。
名古屋の攻撃がオフサイドを取られると、早いリスタートからロングカウンターに。
最後のシュートが武田の正面。武田がキャッチしたところでタイムアップ。
リアタイ観戦では、前半の方が良かったように見えたけど、風間監督、選手のインタビューだと、前半はあかんかったらしい。
前半は相手を受け入れてしまったと。自分たちのペースで試合ができていなかったって。
いや、難しいわ(笑)
主導権を握って、仕留め切るサッカーじゃなかったのかな?
まぁ、いいっか。見ていて楽しいからさ。
技術的、戦術的な解説記事なら、もっと詳しいブログなりがあるかね。
当ブログは、あくまでの筆者の老後の楽しみ、健忘録ですのでwww
さて、今週末はいよいよ名波監督率いる磐田をホーム豊スタで対戦します。
磐田さんには恨みはないが、名波氏には思うところがあるので、引導渡しましょう。