Excelは、ただの記録用紙じゃないよ(苦笑 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

久しぶりに仕事の愚痴などを。。。

 

今日、同じ部署の人から、検査データの集計方法についての相談を受けた。

 

検査データ自体は、Excelに入力されており、日々の記録として保管されている。

 

その日々のデータを月ごとに集計したりしているそうな・・・

 

 

で、その集計作業が、大変で時間がかかってると。

 

 

そのデータが入力されているExcelファイルを開いてみて、目が点に・・・

 

おい、こんな日付の入力の仕方があるのか???

 

Excelなら、通常は半角数字を/(スラッシュ)、もしくは-(ハイフン)で区切って入力するよね?

 

2019/2/7とか、2018-2-7とか。これで、Excel上では日付データとして認識される。

 

が、見せてもらったファイルの日付は・・・

 

2019.2.7って、年月日を「.」で区切っていた( ゚д゚)ポカーン

 

いや、表示形式で「yy.㎜.dd」にしているのかと思ったけど、そうじゃなかった。

 

マジで、「.」で区切るって。これじゃ、ただの文字で、日付として認識されないんだけど・・・

 

しかも、同一の検査日は、「〃」が入力されてるって。。。

 

コピペ、下方向コピー(Ctrl+D)で済むから、「〃」を入力する方が手間じゃないか‼

 

 

今って21世紀だよな? 還暦近い筆者でも、そのくらいの事は知っているんだけどさぁ。

 

 

そりゃ、月ごとの集計をポチポチと手作業でやるしかないわな(苦笑

 

 

せっかくのExcelが手書きの記録用紙と大して変わらないわwww

 

久々にPCの画面を見て、ドッと疲れを感じたなぁ(;'∀')

 

 

取り合えずは、日付の修正から。。。。。。。

 

一括の置換で「.」を「/」へ。これは、すぐに終わる。

 

が、「〃」があるせいで、ちまちまとCtrl+Dでコピペ。これは、嫌になったわ(怒

 

 

日付さえ、きちんと入力されていれば、集計はCOUNTIFS関数やSUMIFS関数を使って、月初めと月終わりの日付の間を条件にしてやれば、一発で完了。

 

日々のデータを入力していけば、都度、集計がされる。

 

 

のはずだったが・・・

 

4月度の表に関数式を入力して確認、あとは5月度、6月度・・・とコピペ。

 

うんん? なんか変じゃないか?

 

よく見ると、既存の月別の表(号機別、項目別に集計するようになっていた)の号機の数が違っている?

 

何でだよぉ? 該当月で、データが0の号機の欄を抜くかぁ?

 

 

 

思わず、PCの画面を殴りそうになったわ。いや、PCが悪い訳じゃないけどねぇ~

 

 

そんなこんなの1日でした(笑)

 

これは、午後の話です。

 

 

午前中は午前中で、自分が組んだマクロにバグが・・・

 

1度作ったものの処理速度が遅かったので、プログラムを見直し処理速度のアップを図った。

 

しかし、数10個のファイルを開いて、さらにその中の10枚ほどのシートからデータを取り込み、まとめさせたのだが、データ量に対してPCの処理能力が足らずに、ダウンしてしまう・・・

 

結局、プログラムの中に待ち時間を加えて、CPUへ負荷がかかり過ぎないようにする羽目に(苦笑

 

 

 

まぁ、こんな日もありますねw

 

 

 

 

 

 

フォローしてね…