ペレットストーブとビルトインガレージ | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

日曜日に、友人のmanbowさんの自宅へ遊びに行って来ました。

 

戸建ての新築へのご招待。車仲間との久しぶりの食事会でした。

 

食事はmanbowさんの奥様と、マーキー婦人のお二人が用意してくれました。

 

マーキー婦人の餃子は絶品です。

 

これで、商売できるねと(笑)

 

 

新築のmanbowさん宅、設計は奥様が担当したそうで。

 

奥様、自らCADで図面を起こしたとか。

 

まぁ、奥様はそちら関係のプロですからね。

 

 

筆者もCAD図面は引けますけど、機械図面と建築図面は違うからなぁwww

 

家は、ご夫妻二人なので、部屋数はさほどいらないとの判断で、平屋にしたそうな。

 

平屋だと、強度計算が格段に楽になるようです。

 

平屋と言っても、ロフトのようなmanbowさんの隠れ家的スペースもありました。

 

 

そんなmanbowさん宅は、車好きなら夢であるビルトインガレージがあります。

 

玄関横のガレージには、愛車のビート(2台あるww)が1台鎮座していました。

 

で、manbowさんと意見が一致したのは、愛車を眺めるためのビルトインガレージが欲しかった訳ではなく、雨風を凌げて、電源などが手軽の取れる作業スペースが欲しかったと。

 

それには、ちょっと狭かったかなぁとも(笑)

 

作業の出来るガレージのメリットは、日またぎの作業が気兼ねなくできる事ですね。

 

屋外だと、作業を中断する時は、防犯面からも一旦、片付ける必要があるので。

 

ガレージなら、作業中のままでもOKですからねぇ。。。

 

 

 

それから、目についたのはリビングにあったペレットストーブ。

 

トヨトミ製と言っていました。

 

ペレットストーブの詳細はこちら(トヨトミHP)

 

 

敢えて、写真は撮って来ませんでした(笑)

 

 

ガレージと並んで、趣味世界として、あったらいいなぁ・・・が、暖炉or薪ストーブww

 

ただ、暖炉も薪ストーブも、維持が中々大変。

 

ガキの頃は、うちはまだ、薪で風呂を焚いていたので、その大変さは身にしている(苦笑

 

でも、燃える火を見ていると、飽きないもの事実。

 

幸い、以前はうちの隣が製材所だったので、そこで出る木っ端を貰って薪にしていたので、薪割とか、乾燥とかの手間はかからなかったけど。

 

 

いずれにしても、薪を燃料とするとなると、意外と手間と燃料代がかかるんですよねぇ。

 

それを考えると、ペレットストーブは、中々、良いところに目を付けたなぁと。

 

暖炉ほどではないものの、燃える火を眺める事もできる。

 

暖房能力も、侮れなかった。

 

 

 

いいものを見せてもらえました。

 

将来、今の家をリフォームor建て替えする時の参考にwww

 

 

取り合えず、親父が生きている間は、ボロ屋のままですけど(苦笑

 

 

 

 

フォローしてね…