台風24号も通り過ぎる頃かな?と雨風の音が弱まり出した23時半くらいかな。
突然、プツンという音と共に室内がブラックアウト。
ハイ、停電は突然やって来ますね。
もう2時間近く経つかな。未だに復旧していません。
時間的に寝るだけの時間だから、さほど不自由はしないけどね。
なぜか、目が冴えて、眠れなくなったので、思いついたようにブログの更新ww
こういう時はバッテリー駆動できるノートPCは便利ですね。
そんな9月30日、久しぶりのマシュマロ撮影会で松本まで遠征して来ました。
写真はおいおいアップする(するのか?)予定です(苦笑
正直、台風を考慮して中止もありかなと思いましたが、松本の天気予報が15時くらいまでは曇りで行けそうとの事で、開始時間を1時間早めて決行でした。
家を出る時は、小雨がぱらつく天気、途中の中央道も雨がそれなりに・・・
こりゃ、雨撮かなと思いながら、松本へ向けて、長野道へ。
松本ICの手前で、一度、ざぁっと振られましたが、すぐに上がって、曇り空に。
撮影に入ると、途中で日が差すことがあるような天気で、撮影していると汗ばむくらいでした。
繩手通を中心に、撮影をして、松本城へ。
13時半くらいになると雨が降り出しました。
撮影は早めに切り上げて、松本駅に向かう途中で、関東圏のJRが20時を目途に運航中止との情報がネットに流れる。
ここからが、色々と大変でしたねぇ~
筆者は、車なので何とかなるかなと・・・通行止めが多少は心配でしたが、時間も早かったので。
駅に着くと、東京方面の特急あずさは14時で運行中止になっていました。
最終が13:47だったとか。いや、その時間は松本城から駅に向かって歩いているところだったけど。。。
関東方面から遠征してきたカメラマンさん2名と主催の秋元るいさんの帰りの足がなくなる状況に。
高速バスやら、長野へ出て(長野のカメラマンさんがご厚意で送ってくれると)新幹線を使うとか、手を尽くして、皆さん、無事に岐路には着けたようです。
筆者はというと、15時くらいに松本を出発、長野道の途中から小雨がぱらつく程度。
中央道に入っても、同じような天気でしたね。
が、飯田山本のICを下りたとたんに本降りに・・・
冶部坂の峠越えの辺りが一番酷かったかな。
ワイパーをハイにしても前が見づらい状況で、ちょっと怖かったですね。
愛知県に入って、山の下りだすと、徐々に雨は小降りに。
家に着いた時には、生暖かい風が吹くだけで、雨は降っておらず。
車から降りて、カメラバッグなどの荷物を濡らさずに、運べたのはラッキーでした。
松本からほぼ3時間、18時には家に着いていました。
往復で400㎞くらいですね。
それからは、段々と雨風が強くなりだし・・・
doctor‐Xを見てたのですが、雨風の音が酷くて、TVの音が聴こえないwww
doctor‐Xが終わって、関ジャムが始まって少しした頃かな。
男が泣けるソングの6、7位を紹介していた時、突然、画面が消え、部屋が暗くなり・・・
停電に突入です。
心配なのは冷凍庫に入っているアイス(笑)
普段から、一緒にたくさんの保冷剤も入れてあるから・・・
さて、復旧はいつになるのかな?
取り合えずは、明日?もう今日かな。有給休暇申請済みなので、家でのんびりするとします。
そろそろ、眠れるかな。寝たいけどね・・・