J1残留が決まりました。
しかし、最終節が終わって12位から16位までが勝ち点41で並び、最後は得失点差、総得点で順位が決まるという混戦。
POには、川崎に敗れた磐田がまわることに。
その磐田との得失点差は6。
アウェーで1-6でボッコったのが、最後に効くとはねぇ。
そんな今日の試合の様子です。
12時過ぎにパロマ瑞穂に着いた時には、兎に角、人、人、人、な状態でした。
スタジアムの入り口階段には、応援フラッグが。

入場時に貰ったフラッグです。

ファンサのピンバッジ。

マッチビジョンです。

名古屋のおもてなし武将隊の応援です。
家康公だそうで。

チアのダンスパフォーマンス。

グランパスくんファミリーも一緒に。

グランパス、Vの文字。

途中で倒れるグランパスくん(笑)

湘南サポーターの皆さん。

いつものグラサポです。

ビッグフラッグも。

選手入場時には、応援フラッグで名古屋の風を起こします。
キックインセレモニーも。

スタメンです。
GK ランゲラック、DF 中谷、丸山、和泉
MF 相馬、小林、エドゥアルド ネット、秋山
FW 玉田、ジョー、シャビエル
サブは、GK 武田、DF 櫛引、新井、MF アリーア、前田、児玉
名古屋ボールのキックオフで試合が始まる。
DFラインは右から中谷、丸山、和泉の3バック。
DHはネット、小林。WBの右に相馬、左が秋山。
2シャドーに玉田、シャビエル。トップにジョーの3-4-2-1の布陣。
前半6分、ネットが倒されて、やや遠目の位置でFKを得る。キッカーは相馬。
ゴール前に入れたボールはクリアされるが、こぼれ球を小林がシュート。このシュートはポスト横に外れる。
前半12分、スローインから左サイドをえぐられてクロスを上げられる。中央でヘッドで合わせられるが、クロスバーの上へ外れて助かる。
湘南は、リスクを冒さない試合運びを見せる。
中盤のネット、小林、相馬に入るボールを狙って、奪ったところから、ショートカウンター。
最後もシュートで終わる。
前半19分、湘南のその戦術にはまってしまう。
ネットから相馬へのパスを奪われると右サイドをえぐられてグランダーのクロス。
中で合わせられて、失点。
う~ん、こう言う失点は、最後まで修正できなかったなぁ。
前半20分、丸山のロングフィードに、シャビエルが抜け出る。しかし、シュートはポストの横へ。
前半22分、シャビエルがパスカットして、ドリブルで持ち上がる。左サイドを上がった玉田へ。バスを出すがクリアされる。
前半35分、パスを繋がれてPA内に侵入される。ランゲラックが止めに行ったところで相手を倒してしまう。主審が笛を吹いて、ペナルティースポットを指差す。
前半36分、このPKを決められて2点目を与えてしまう。
いや、マジで湘南さんのゲームプランにはまったなぁ。
前半のアディショナルタイム1分が過ぎる。
0-2でHTへ。
HT 相馬⇒前田
前田は右のSHのポジションへ。
玉田が左のSH、和泉が右SBで、秋山が左SB。
ジョーとシャビエルの2トップの4-4-2へシステムを変更。
後半1分、左サイドをえぐられてグランダーのクロスが入る。中で合わせられるが、シュートをふかしてくれて助かる。
おいおいおいおい、って頭を抱えたな。
後半2分、CKのチャンス。シャビエルがゴール前に入れるが、誰にも合わない。
後半9分、クリアミスを拾われてシュートを打たれるが、これもふかしてくれて助かる。
まだ、運は残っているのかなと(苦笑
後半-3分、前田が右サイドからクロスを入れる。ジョーがニアで頭で合わせるが、枠の外へ。
後半14分、ジョーのポストプレーから前田がボールを受ける。スペースへ。パスを出すと玉田が抜け出て、シュートに行くがミートせず、GKへのパスになってしまう。
うわぁぁぁぁぁと、これまた、頭を抱えたわ‼
後半21分、秋山が左サイドからクロスを入れると、中で受けようとしたジョーが倒されてPKを得る。
このPKをジョーがきっちりと決めて、1点を返す。
ジョーのPKは、大体向かって右、GKの左人蹴るよね。このPKをコースは読まれていたから。
本当、ハラハラするわ‼
後半25分、湘南のCK。ランゲラックがキャッチすると、素早くジョーへ。ジョーがドリブルで持ち上がり、左サイドの秋山へ。
秋山のクロスは精度を欠いて、クリアされる。
あっきやまぁ~、そのクロスはないやろぉ。
後半30分、右サイドでボールを受けた和泉がゴール前にアリークロスを入れる。
このクロスボールが、湘南DFの手に当たったとしてハンドに。
またまたPKをゲット‼
キッカーは同じくジョー。これまた、同じコースに蹴り込んで同点‼
いやいやいや、このPKもキーパーにコースを読まれていた(苦笑
後半34分、ジョーの落としから玉田のシュート、はクロスバーの上。
後半40分、前田がカットインからクロスを入れる。ボールがこぼれたところをシャビエルがシュートに行くがDFにブロックされる。
後半40分 玉田⇒金井
金井はそのまま左のSHへ。
後半43分、ジョーがポストプレーから、金井へパスを送るが、タイミングが合わず。
後半のアディショナルタイムは4分。
この時点での他会場は、鳥栖、磐田とも同点の状況だった。
結局、逆転ゴールは生まれることなく、終了を告げるホイッスルが鳴る。
2-2のドローで試合終了。
この結果、湘南の残留が確定。
この時も、他会場は同点のまま。
POを覚悟して、しばしピッチ上の選手を見ていた。
すると、スタジアムがザワツキ出した。
えっと思って携帯を見るも、ぜんぜんネットに繋がらない。
選手が、喜び出す。
何処からともなく、磐田が負けたとの声が‼
程なくして、スタジアムに他会場の結果、名古屋の残留が決まりましたとのアナウンス‼
ヨッシャー‼ とガッツポーズ‼
ビジョンに、他会場の結果が。
ヒーローインタビューを受けるジョー。

ジョーの得点王も決まりました。
いや、得点王のFWとオーストラリア代表のGKがいて、残留争いしたのはアレだな笑
試合後のセレモニー。

小西社長の挨拶。

この挨拶で、風間監督の続投が告げられました。
その風間監督の挨拶。

選手達はまだまだ上手くなると。
選手を代表して寿人、ではなく和泉か。

もう、和泉は名古屋の顔になりましたね。
それにしても、GK以外全てのポジションをやったんじゃねぇ?
ホームゲームの年間入場者数444.243人‼
最終戦も19.840人。瑞穂のキャパオーバーだよな。何とかしてよ、たかしちゃん。

メインへの選手の挨拶。

スタジアムを出る時に、スタッフの皆さんとハイタッチ。

ホッとした気分で帰路に着いたのでした。
がががが、まさかの東海道線が人身事故で遅延。
家まで、約4時間掛かると言うオチでした(笑)