金Jとして、平日の金曜日のナイターで行われたアウェーでの柏戦。
試合当日から、既に5日が経とうかという火曜日の未明ww
寝落ちから、目が覚めたので、思いついたように更新です。
いや、本当に最近はブログの更新をサボっていて申し訳ない(苦笑
金曜日のスタメンは、
GK ランゲラック、DF 青木、中谷、丸山、櫛引
MF 玉田、小林、エドゥアルドネット、前田、FW ジョー、シャビエル
サブは、GK 武田、DF 新井、和泉、金井、MF 秋山、相馬、FW 佐藤
シャビエルの復帰、ネットの出場停止明けは朗報なスタメンです。
サブに相馬の名前が。関東の試合だから借りられたのかな?
登録上は4-4-2ですが、実際は中谷、丸山、櫛引の3バック。
WBに青木、前田で、DHに小林とネット、ジョーのワントップに玉田、シャビエルがシャドー入る。
3-4-3のフォーメーションだったみたい。
早速、ダイジェストで振り返ってみる。
前半3分の柏の攻撃。
名古屋の左サイドから。ボールを受けた柏の選手がヒールでパスを送る。
受けた選手がエンドライン際までえぐって、マイナスの折り返し。
これを中で合わせられるが、ランゲラックが左足でブロック。
これは、ランゲラックのビックセーブだった。もし、失点していたら、完全にこの試合の主導権を握られていただろうというプレー。
いつもながら、ミッチ(ランゲラック)はイケメン、いや神(笑)
11分の柏の攻撃。
PAの前、名古屋の左サイドから中央へボールが入る。
待っていた選手はスルー、そこへ2列目から走り込んできた選手がシュート。
枠を捉えていたシュートはミッチが横っ飛びで、はじき出す。
ここでも、ミッチは最後まで動かずに、シュートコースを見極めて、しっかりとはじき出していた。
ミッチは神その②でしたね。
25分の名古屋の攻撃。
左サイドの青木からジョー、ジョーからネットへとパスがつながる。
ネットがタイミングを計って、縦に鋭いパスを。抜けた小林が足元で納めてシュートへ行くが、これはGKにブロックされる。
いやぁ、シュートまでの崩しは完璧。後はシュートの精度が・・・いや、GKのセーブを褒めるべきでしょう。
ネットが入ると、この決定的な縦パスが入るようになるかぁ。
30分の名古屋の攻撃。
左サイドを上がった青木にボールがわたると、クロスを入れる。
中央ややファー寄りで、前田が納める。そこから右サイドへ展開。
右サイドに開いていた小林から中央へクロスが。中で玉田げ合わせるが、これもGKにブロックされる。
う~ん、決定的な場面だったなぁ。左右に振って、完全に崩していた。
惜しむらくは、シュートがGKのほぼ正面になってしまった事か。
35分の名古屋のゴールシーン。
左サイドでボールを奪うと、玉田がパスを受けてジョーにスイッチ。
ジョーから前のシャビエルにパス。ワントラップでDFをかわせる位置にボールを置くと、そのシャビエルから速いグランダーのクロスが中へ。
詰めたのはジョーと前田。どちらかが触ったボールはゴールマウスへ吸い込まれる。
やはり、シャビエルが入って来ると、決定的はパスがゴール前に供給されるな。
公式では、初めは前田のゴール。途中でジョーのゴールへと訂正。
最終的には前田のゴールとなったけど(笑)
43分の柏の攻撃。
前線へ楔のパスが。反転してDFが正面にいる事を確認すると、切り返して左足に持ち替えてシュート。
このシュートはミッチが、右手1本ではじき出す。
やべっちFCで本人が解説していたが、パスを受けた瞬間は右足で右サイドを狙ったシュートが来ると予測、やや右寄り(GKとしては左寄り)へポジションを取った。
その後、切り返しをしたところで、右足のコースはDFが切っていたので、ポジションをやや左(GKとしては右寄りへ)を移した。シュートが打たれるまでは、止まって待って、打たれてシュートにうまく対応できたと。
いや、スゴイわ。あの短時間の中で、これだけの駆け引きをやっているとは・・・
47分の名古屋の攻撃。
シャビエルからのパスを受けた玉田がドリブルでカットイン。
そこから和泉へ預ける。和泉は狙いすましたミドルシュートを放つ。
ゴール隅を捉えていたが、ここもGKにはじき出される。
この日は柏のGKも当たっていたねぇ~
54分、柏のFK
柏のFKから、ゴール前にボールを入れられると、飛びした選手に先に触られて、こぼれ球を押し込まれるが、これはオフサイドの判定で、ノーゴールに。
リプレイで見ると、蹴る前に飛び出しているのが分かるね。完全なオフサイドだわ。
73分の柏の攻撃。
名古屋の左サイドからクロスが。こぼれたところをフリーでシュートを打たれるが、ここは丸山がスライディングでシュートブロック。ブロックした後のガッツポーズがいいねぇ。
まさに、炎のシュートブロックですな。その後のガッツポーズといい、闘志むき出しのプレーはファン・サポーターの心を鷲掴みwww
76分のプレー
前田が相手DFの競り合いで、うまく体を入れてかわしたところを、相手DFがたまらず、ユニフォームを手で引っ張ってしまう。しかも、副審の目の前でww
このプレーがイエロー、しかも2枚目でレッドカードとなり退場に。
90+3分の柏の攻撃。
名古屋の左サイドからクロスが上がるが、中でしっかりと弾いてミッチが抑える。
で、試合終了。
名古屋らしくない0-1での勝利。
試合終了後のミッチが、3人のDFと喜びを分かち合う姿が、この試合の象徴でしょう。
名古屋は勝ったので勝ち点が34に。
さて、30節も中々の波乱な試合が他でも。
鳥栖は勝って勝ち点を33に伸ばすも、長崎と引き分けた磐田が34で鳥栖の上、15位に。
得失点差で名古屋が14位。
18位の長崎でも勝ち点29。
混戦の残留争いは、まだまだ続く。
次は台風の影響で、未消化となっている第18節の札幌線。
ホーム瑞穂だから、勝ちたいねぇ。
次の神戸戦と合わせて、ホームゲーム2試合を勝てば、かなり残留に近づけるよな。
何とか、勝ちたいですね。