盆休みに入って、ボケボケしていたら、次の試合が終わっていた(苦笑
今日というか、既に昨日かな。
8月15日、アウェーでの横浜FM戦、少量間際のジョーのゴールで勝利‼
これで、4連勝‼
ついに最下位を脱出しました。
で、ブログのアップをしていなかった8月11日の鹿島戦の様子を今さらながらのアップですww
いやぁ、この日は凄かったですね。
さすがに豊スタで前売り完売だけあって、人が多い多い。
色々とイベントはあったのですが、暑さと人の多さにめげて、ほとんど見る事なくスタジアム内へ。
ファンクラブの来場プレゼントは、
オリジナルピンバッジ。
実物はこれです。
マッチビジョンです。
いつものように、スタジアムギャラリーでピッチの芝をチェック。
この芝になってから、本当に良くなりましたね。
この日は、珍しくアウェー側のゴール裏も可動席が出されていました。
可動席の一番前からの風景・・・
臨場感は、専用スタジアムならではです。
また、この日は「なりきりグランパスくん」の再販日でもありました。
さずがに、おっさん(というか、定年が見えていた年頃w)がかぶるのは・・・ねぇ~
なので、買ってはいません。
来場者(アウェーは除く)全員にプレゼントされたレプリカユニ・・・というかTシャツかな。
一応は、限定ユニのデザインに似せてはいるけど。
豊田市長からの「風」うちわ。
豊田市長から小西社長に渡されます。
いや、もうマジで豊田グランパスでいんじゃねぇって言うくらいのサポートぶりです(見習え、名古屋市)
この日も、チアの演舞はキックオフ前でした。
ファミリーが記念撮影をしていました。
アウェーの鹿島サポです。
鹿島サポって、以前はゴール裏全部使うくらい来ていたイメージだけど・・・
グラサポです。
ウォーミングアップ時には、ジョーへのコレオが。
キックインセレモニーがありまして・・・
この日のスタメンです。
GK ランゲラック、DF 宮原、中谷、丸山、金井
MF 前田、小林、エドゥアルドネット、玉田、FW ジョー、シャビエル
サブはGK 渋谷、DF 櫛引、新井、MF 秋山、八反田、相馬、FW 佐藤
名古屋ボールのキックオフで試合が始まる。
フォーメーションはDFラインが右から宮原、中谷、丸山、金井の4バック。
DHに小林とネット、SHの右に前田、左に玉田、ツートップはジョーとシャビエル。
4-4-2、ではあるが、例によってこれは守備時のポジション。
攻撃時にはネットが下がって、中谷、ネット、丸山の3人で最終ラインを形成。
中央に小林、両サイドのやや中に前田と玉田、大外に両SBの宮原と金井がポジションを取る。
前線はジョーとシャビエル、3-5-2というか、ボールをさばいた後はネットも上がるから、2-4-4かなww
ようは、前田、玉田、シャビエルのポジションはかなり流動的で、トップにジョーが張っている感じか。
前半6分、鹿島にFKを与える。ゴール前で混戦になるが、何とか凌ぐ。
前半9分、ネットからジョーへ楔のパス、ジョーから前田とわたって前田がシュートに行くがDFにブロックされる。
前半12分、鹿島のFKを凌いでカウンターに入る。玉田がドリブルで持ち上がって、中央のシャビエルへパスを送るが、DFにカットされる。
前半24分、相手選手を倒してしまい、ゴール前でFKを与える。直接狙われるが、これは壁に当たる。
前半27分、丸山からのフィードをジョーが落として前田に。前田は外に逃げながらシュート。このシュートはポスト直撃。
いやぁ、これは惜しかったなぁ・・・
前半29分、カウンターのチャンス。金井がドリブルで持ち上がるも、相手に奪われてしまう。
前半30分、スローインからネット、前田とつないで宮原へ。宮原のクロスをジョーが足で合わせるがシュートは枠の外へ・・・
前半35分、ネットがボールを奪ってジョーへ。ジョーはボールを受けると外の前田へ、そのままゴール前に走り込んで前田からのリターンを貰おうとするが、パスはDFに当たってしまう。
しかし、そのこぼれ球をジョーが拾ってゴールへ蹴り込む。
ジョーのゴールで先制‼
1点をリードして、試合はやや膠着状態に・・・
前半40分、レオ シルバをしつこくマークした小林がレオ シルバを倒し、イエローを貰う。
おいおい、それがイエローはないだろうと言うプレー。
主審の判定が鹿島寄りなのが、イラつかせる(怒
前半のアディショナルタイムの1分が過ぎて、1-0でHTへ。
HTにはDAZNチャレンジが。
公式マネージャーのSKEメンバー、正直誰か知らん(笑)
PAのラインからボールを蹴ってクロスバーに当てれば100万円というチャレンジでしたが、成功者は出ず。
後半が始まる。
後半2分、ボールロストからカウンターを食らう。シュートはDFがブロックしてCKに逃れる。
CKからのシュートは枠を外れて難を逃れる。
後半5分、ネットがボールを奪われてショートカウンターを食らい、DFラインの裏抜けをされて失点。
1-1の同点にされる。
後半6分、宮原がドリブルで持ち上がる。中のシャビエルへ。シャビエルは中央の前田へパス。
前田は大外の金井へボールを送る。パスを受けた金井がインカットしてGKの上を巻くようなショートを放つ。このシュートがゴールネットを揺らして、すぐさま勝ち越す。
このシュートは良かったねぇ~
如何にも風間サッカーってゴールだな。右SBの宮原があそこまで上がっていたら、普通は左SBはバランスを取って上がらないけどね。しっかりとゴール前で上がっていた金井www
なぜ、そこにいる?金井‼ ってヤツだそうです(笑)
後半12分、FKのチャンス。玉田がゴール前にふわりと上がる。丸山がヘッドで合わせるがこのシュートはGKがキャッチ。
後半13分 ネット⇒八反田 八反田はそのままDHのポジションへ。やや前目で小林が守備的な位置へ。
ネットは、まだまだベストコンディションではなかったねぇ。パスミスやボールロストが目立った。
ただ、ここ一番のパスさばきはさずがですな。
後半20分当たりは、自陣ゴール前から敵陣ゴール前へと目まぐるしく攻守が変わるややオープンな展開になる。
後半25分、左サイドをえぐられそうになったところを金井がブロックに行く。と、このプレーがPA内で相手選手を倒したとしてPKを取られる。
いやいや、それはないだろう! と、スタジアム全体が騒然と・・・
トラップが大きくなったところで、相手選手とボールを間に体を入れようとした金井に、鹿島の選手がぶつかって行ったように見えたからなぁ~
まぁ、動画で見直したら足がかかっていたから、ファールを取られても仕方ないかも・・・
ただ、全体的に鹿島寄りのジャッジに感じたな。
後半27分、PKをキッチリと決められて、再び同点に。
後半32分 玉田⇒相馬 相馬はそのまま左SHのポジションに入る。
入場者数が場内に告げられる。
グランパスの最多入場者数の記録を更新する43,579人‼
後半36分、相馬から八反田へ。八反田からジョー、シャビエルとつないでシャビエルがゴールを狙うが枠を捉えられず。
後半37分、丸山からゴール前へボールが入る。DFとシャビエルが競ったルーズボールをジョーが頭で落とす。その落としを拾った前田がシュートを放つ。
前田のシュートはGKにブロックされるが、こぼれ球を拾った金井がゴールに蹴り込む。
金井のこの日、2点目のゴールがまたまた勝ち越し‼
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ‼ この時は叫んだな(笑)
主審のジャッジがアレなだっただけに、絶対に負けたくなかったからな。
点の取れるSBがいると、強みだねぇ。
風間さんが好きそうな選手ですね。
後半のアディショナルタイムは4分。
後半45+2分、ボールを奪うと左サイドのスペースへパスが出る。
そのボールを相馬がスピードを生かして受けると、PA内へ侵入。
マイナスの折り返しを中に入れると、走り込んできた前田が合わせてゴールネットに突き刺す。
ATに決定的な4点目を奪う。
いや、ここはコーナー付近で時間稼ぎだろwww
でも、このゴールで、スタジアムの興奮は最高潮になったね。
お隣の方のハイタッチ&がっちりと握手
43,000人の歓声は凄いわ‼
そして、試合終了。
4-2で勝利‼ これで3連勝‼
2ゴールを上げた金井選手のヒーローインタビュー。
前にも書きましたが、豊スタは音が反響するので、全くインタビューの内容は聞き取れない。
ゴール裏への勝利の挨拶。
メイン側でも。
この夏の補強が完全にはまっていますね。
スタメンの11人中5人が、この夏の移籍加入選手だからww
そういう面では、中断前の成績でも風間さんで行くと決めたクラブと、ぶれない姿勢の風間さんはさすが。
で、風間さんの要望(たぶん)に応えて、ピンポイント補強をした強化部も。
移籍選手に対して、きちんと移籍金を元のクラブに残しているのも、健全かな。
そして、最下位の名古屋の誘いにも関わらず、来てくれた選手に感謝です。
ここから逆襲のグランパスで行こう‼