YBCルヴァンカップ第5節 浦和vs名古屋@ダイジェスト | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

昨日のルヴァンカップのダイジェストがアップされたので、チェックして見る。

 

スタメンは、

 

GK 武田、DF 菅原、ワシントン、畑尾

MF 小林、八反田、アーリア、玉田、内田、FW 深堀、榎本

 

サブはGK 渋谷、DF 櫛引、宮原、和泉、MF シャビエル、秋山、FW ジョー

 

 

フォーメーションはDFラインが菅原、ワシントン、畑尾の3バック。

 

小林、アーリアがDHかな。WBに八反田、内田、トップ下に玉田。

 

2トップが深堀、榎本の3-5-2らしい。

 

 

 

 

ルヴァンカップのダイジェストは時間表示がないのが難点ですね。

 

 

初めの浦和のFKのシーン。

 

ゴール正面のやや右寄りの位置から。名古屋の壁は6枚、武田は少し左寄りにポジションを取っている。

 

左足で壁の外を巻いたシュートは、左寄りにポジションを取っていた武田の正面。

 

武田が、がっちりとキャッチ。

 

名古屋としては、狙い通りの守りができたな。

 

 

 

次の名古屋の攻撃シーン。

 

武田からのフィードを八反田が、ヘッドですらせて前方へ。

 

更に深堀がヘッドで前のスペースに出し、自らDFを置き去りにしてボールを拾う。

 

俗にいう、一人スルーパスですねwww

 

で、ボールを拾って、持ち上がりPAに入ったところでシュートを放つ。

 

このシュートは、わずかにポスト横に外れる。ここは最低でも枠に飛ばして欲しかった。

 

しかし、一瞬でトップスピードに上げて、DFを置き去りにするプレーは深堀らしいな。

 

スルーパスを狙えるパサーとのコンビネーションを見てみたい。

 

 

 

浦和のゴールシーン。

 

名古屋の右サイドからDFラインの裏へスルーパスが。

 

そのパスを受けた浦和の選手が、PA内に侵入してグランダーのクロスを入れる。

 

ニアで、コースを変えられて、ファーに詰めた選手にゴールを決められる。

 

最初のスルーパスで勝負ありかなぁ。

 

中に2人が、きれいに名古屋の選手の間に走り込んでいるし。

 

左WBの内田が下がり切れなかったのか、ファーでフリーにしちゃったねぇ~

 

 

 

名古屋のFKのシーン。

 

中に入れたボールはクリアされるも、こぼれ球をシュート?かな。

 

これはブロックされるも、更にこぼれ球を拾う。

 

そこから、細かくつないで、最後は深堀をシュートを打つが、GKにブロックされる。

 

う~ん、これもフィニッシュの精度なんだよなぁ。

 

こういうのを決めきれないと、やられるっていう典型的なパターンだな。

 

 

 

浦和の2点目のシーン。

 

名古屋が攻撃に入るところで、パスミス。

 

そこから、カウンターを食らう。DFはラインを上げてオフサイドを取ろうとしたのか?

 

一人は完全なオフサイドポジションだったが、ボールには関与せず。

 

もう一人は、うまく戻ってオンサイドに位置へ。

 

そこから、動き直して完全にDFラインの裏を取る。

 

後はGKと1対1に。武田もちょっと不用意にPAの外にでちゃったねぇ。

 

このあたりは、横浜戦で見せたランゲラックの状況判断の良さが際立つな。

 

 

 

最後は浦和のFKのシーン。

 

ここは、良く凌いだかな。

 

 

 

で、試合終了。2-0で敗戦。

 

これで、ルヴァンカップの予選リーグ敗退が決定。

 

まぁ、元々が2つのカテゴリーを戦う(しかも週2試合のペースで)だけの戦力は整っていなかった訳で。

 

ダイジェストでは、見られなかったが榎本がゴリゴリのドリブラーで面白そうだとか。

 

深堀も、一皮剥ければって感じか。

 

 

 

取り合えずは、切り替えて週末のリーグ戦ですね。

 

14位、勝ち点差5の長崎との対戦だけに、アウェーとは言え、勝ち点3が欲しいところです。

 

いや、本当に、マジで、そろそろ、勝ってくれよ。

 

 

 

 

 

 

どくしゃになってね!