先行入場が始まるまで30分ほどあったので、地下駐車場にて雨宿りをしていました。
先行入場が始まったところでスタジアム内へ。
席に行くと・・・
屋根の下のはずなメイン中段まで、雨が吹き込んでいて、びしょびしょ状態に。
自分の席も。

一旦、コンコースへ非難して、なう記事をアップ。
で、覚悟を決めて、持参したポンチョを着こんで席に着いた次第です。
5月からは、ロイヤルシートのサービス、ウェルカムドリンクにアイスが追加されました。
追加されたハーブティーで駆け付けの一杯(笑)

兎に角、雨と風が。
写真は撮り忘れましたが、ピッチには水溜まりも出来ているくらい。
その水溜まりは、ウォーミングアップが始まるまでに、排水処理されていました。
パロマ瑞穂のピッチの水捌けの良さはハンパないです。
マッチビジョンです。

セレッソサポです。

いつものグラサポです。

スタメンです。

GK ランゲラック、DF 菅原、新井、ホーシャ、櫛引
MF アーリア、宮原、FW 青木、シャビエル、ジョー、和泉
サブはGK 武田、DF 内田、MF 小林、秋山、深堀、FW 押谷、榎本
FWが4枚ですかwww
まぁ、青木、和泉がFW登録なのは、点を取れ‼と言う風間さんのメッセージでしょう。
で、いつものなら、試合経過を綴っていくのですが、雨が吹き込むせいでノートも開けないくらいでした。
ポンチョの下で、ストップウォッチで時間を確認するのが、精一杯。
なので、今回はざっくりとした印象で。
フォーメーションはDFラインが、右から菅原、新井、ホーシャ、櫛引の4バック。
DHにアーリアと宮原、SHが青木と和泉。
ツートップがシャビエルとジョーの4-4-2。
DFラインには、本来はCBが本職の選手を4人並べるwww
新井の復帰は大きいなぁ。
DHに宮原を入れて守備的な布陣に。
雨で滑るピッチに両チームとも、苦戦する試合内容か。
中盤でのつなぎのパスが流れたり、足を滑らせる選手が目につく。
試合途中の雨は、こんな感じです。

今日はピッチコンディションを考えてか、無理につなごうとはせず、はっきりとしたクリアが多かったな。
新井と宮原で守備は安定感を増したが、逆に中盤からの組み立てができていない。
まぁ、シャビエルやジョーにいいボールが入らないのは、連敗中と同じかな。
それに、ジョーへのサポートがやっぱり少ないよなぁ。もうちょっと青木や和泉が近い場所でプレー出来れば。
フィニッシュまで、行けないのはねぇ。
シュートを打ててないから、点は取れないな(苦笑
川崎の中村憲剛みたいな中盤からの組み立てが出来る選手が必要なんだな、風間さんのサッカーには。
ただ、つまらないミスからカウンター食らうシーンか無かったのは、良かったね。
印象に残ったシーンのひとつ。
菅原だったのかな?中に蹴ったボールが、相手選手に当たって、自陣のゴール方向へ。
オフサイドポジョンにセレッソの選手がいて、そのボールを拾う。スタジアムからは罵声が飛ぶが、これはオフサイドにはならない。
いや、現地で見ていて、オフサイドやろと思った。が、落ち着いて考えると名古屋の選手が蹴ったボールなので、オフサイドポジションでそのボールを拾っても、オフサイドにはやらない訳ですな。
これは、間違え易いプレーね。
この時は、最後にシュートミスしてくれて助かったけど。
選手交代とフォーメーションの変更も記録として書いておくか。
後半18分 新井⇒小林 小林はDHへ。宮原が右SB、菅原が右CBへ。
後半25分 和泉⇒秋山 秋山はそのまま左SHへ。
後半40分にアーリアが2枚目のイエローを貰って退場になる。DHに秋山、SHにシャビエル、ジョーのワントップへ、フォーメーションを変更。
後半43分 青木⇒内田 内田がDHに入り、秋山は再度、左SHへ。
試合はスコアレスドローで終了。

まずは、連敗は止まって勝ち点1を取れた事をヨシとしよう。
土曜日の横浜戦こそは、勝ちたいなぁ。
勝てるといいな。