ふぅ~、ついに8連敗ですか・・・
一昨年のJ2降格、昨年のJ2での戦いでメンタルは鍛えられたけどねww
それでも、8連敗はキツイなぁ
公式でダイジェストがアップされたので、チェックして見る。
スタメンは、
GK ランゲラック、DF 菅原、ホーシャ、櫛引、秋山
MF 和泉、宮原、アーリア、青木、FW シャビエル、ジョー
サブは、GK 武田、DF 畑尾、内田、MF 小林、深堀、成瀬、FW 押谷
コバユーがサブに。
どうやら、菅原、ホーシャ、櫛引の3バックのようだ。
18分のプレー
FC東京のFK。名古屋の右サイド、PAのすぐ外から。
中に入れられたところで、ホイッスルが。ホーシャがディエゴ・オビエイラを倒したとしてPKを取られる。
う~ん、これはオリヴェイラが役者だったなぁ。うまくファールっぽい倒れ方しているわ(苦笑
その後のPKも、オリヴェイラの勝ちでしたな。ランゲラックも我慢しきれずに先に動いちゃったし。
32分の名古屋のセットプレー
左サイドからのFK。シャビエルがゴール前に入れると、ファーから中央に走り込んだジョーが頭で合わせて同点に。
やはり、セットプレーはキッカーの質がものを言うな。
38分のFC東京のゴールシーン
中盤から、名古屋の高いDFラインの裏にボールが出る。永井がスピードを生かして抜け出るが、ランゲラックがPAの外まで飛び出して、クリアする。
が、このクリアが小さく、そのボールを拾われて、サイドに展開。折り返しを中に残っていた永井に蹴り込まれて2点目を献上。
名古屋時代の永井なら、あれはふかすんだがwww
このシーン、ランゲラックの判断は良かったが、ちょっとだけバウンド合わずボールを蹴る事が出来なかったあたりに運のなさを感じる。
中途半端な高さのバウンドになったため、太腿あたりではじき返すのが精一杯だったなぁ。
連敗中は、こう言うちょっとしたところにも、自分たちに不利な状況になってしまうよねぇ~
後半開始直後の46分のプレー
名古屋がFC東京のプレスを避けながらボールをつなぎ、櫛引が前線にフィードしようとしたボールが相手選手に当たって、名古屋自陣のスペースに転がる。
ここでも永井がそのスピードを生かして、ボールを拾うとショートカウンターに。
最後は中央に走り込んだディエゴ・オリヴェイラに合わせて、3点目を奪われる。
櫛引が不要だったと言えば、不要だったが・・・
それでも、たまたま当たって跳ね返ったボールが永井の前にこぼれるあたりも運がないよなぁ・・・
いや、ほんとに運にも見放されて連敗だな。
63分の名古屋のゴールシーン
またまた、FKから。ゴールのほぼ正面、直接狙うにはやや距離があるかと言う場所。
ゴール前に合わせに行ったボールをホーシャがドンピシャヘッドでゴールに叩き込む。
中央のジョーの後ろにファーから入って来るホーシャ狙いとか、えぐいよなw
セットプレーは、なんだなんだでプレースキッカーの精度なんだな。
ってか、シャビエルの復帰後のゴール全てがセットプレーか?
反撃もここまで。
3-2での敗戦。。。3失点目が、もったいなかったか。
流れから、点が取れていないのが厳しいな。
代わりにセットプレーで点を取れるようになったのはシャビエル様様ですね。
それよりもリーグ戦の全得点がブラジル人選手だよね???
それってどうよ?
さて、11試合が終わって勝ち点は7のまま。
残留の目安が試合数=勝ち点だから、勝ち点4少ない状態か。
来週のホーム2連戦で、何とか勝ち点を取りたいですね~
特に13位の横浜FMとは5差だから、ここは勝ちたいなぁ~、勝てるといいけど(鬼門の豊スタ開催www)