J1リーグ第10節 名古屋vs清水@パロマ瑞穂 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

ふぅ~、さすがに7連敗は精神的に良くないな。

 

 

怒涛の平日水曜日開催のホームゲームの締めくくりの昨日の試合を振り返って見る。

 

 

朝の嵐のような雨も上がって晴れ渡ったパロマ瑞穂。

 

メイン入口前の広場で、ジュニアとグララ嬢のグリーティングを受ける。

 

ファミリーでは異質な存在のジュニア。

 

白黒の父母からなぜ赤い娘が生まれたのかと疑惑の目を向けられることもあるグララ嬢。

 

 

 

晴れてはいたものの、風が強かったこの日、売店のテントは骨組みだけです。

 

 

グランパス横丁は、女将は不在でした。

 

グラハイでまずはの1杯。

 

で、ロイヤルシートの特権、ウェルカムドリンクを。

 

 

久しぶりに藤田屋さんのグラン巻きを食す。300円に値上がりしていてビビったww

 

中央の焼き印が、新しいグランパス君になっていたね。

 

 

マッチビジョンです。タイアップイベントがないので、リーグ戦でもシンプルです。

 

 

Jリーグマスコット総選挙2018でグランプリを取ったグランパス君とファミリーに応援パートナーが付くことに。

 

 

株式会社喜久屋さんです。

 

主なパートナー契約締結内容が・・・


グランパスくんファミリーへ宅配クリーニングサービス『リアクア』の1年間無料使用権利ご提供

 

だそうな(笑)

 

 

衣装のクリーニングって言ってたけどねぇ

 

グランパス君ファミリーは、ジュニアを除いて、基本は裸ですからwww

 

 

 

 

恒例の両チームのサポーターの皆さん。

 

清水は近い事もあり、平日でもそれなりに来て頂いていますね。

 

 

いつものグラサポです。

 

 

選手入場後、2、3月度の月間MVPの表彰がありました。

 

月間MVPはシャビエル選手。

 

 

 

スタメンです。

 

 

GK ランゲラック、DF 宮原、菅原、ホーシャ、櫛引

MF 和泉、小林、アーリア、内田、FW シャビエル、佐藤

 

サブはGK 武田、DF 藤井、MF 秋山、深堀、成瀬、FW ジョー、押谷

 

 

名古屋ボールのキックオフで試合が始まる。

 

DFラインは右から宮原、菅原、ホーシャ、櫛引の4バック、DHに小林とアーリア

 

SHが和泉と内田、ツートップにシャビエル、佐藤の4-4-2。

 

今日、HPを確認したら、3-4-2-1になっていたけど、現地で見る限りでは4バックだったような・・・

 

 

前半8分、自陣でボールロストすると、DFラインの裏にスルーパスを通される。

 

抜け出た清水の選手にゴールネットを揺らされるが、これはオフサイドの判定でノーゴールに。

 

いきなり、また先制されたかと思ったわ(怒

 

 

前半13分、コバユーから寿人へ。寿人から内田へと展開。内田が持ち上がってミドルシュートを放つが、このシュートはGKにはじき出される。

 

 

両チームとも、中々いい形が作れない時間が続く。

 

名古屋は、前線の2人にいい形でボールが入らない。

 

 

前半24分、シャビエルから宮原へ。宮原がクロスを入れるが、中の寿人には合わない。

 

 

前半36分、内田からシャビエルへパス。シャビエルの落としを寿人がシュートへ行くが、枠の外。

このシュートが2本目だったかな?

 

 

兎に角、フィニッシュまで行けない、、いつもの攻撃の手詰まり感が・・・

 

 

前半44分、攻撃に入るところでボールを失うとカウンターを食らう。

 

後手に回るDF陣、ボールホルダーには菅原が付くが、横の選手へパスを出される。

 

そこはホーシャがマークするも、PA内に侵入されて、切り返し1発で交わされてシュートを打たれると、これがゴールに決まる。

 

またまたまたのボールロストからのカウンターでの失点。

 

ってか、失点する時間帯が悪すぎ・・・せめて0-0でHTへ入れればねぇ~

 

 

前半を0-1で終える。

 

 

HT 寿人⇒ジョー

 

後半の頭から寿人に変えて、ジョーを投入。

 

さらに選手のポジションも変更して来た。

 

ジョーはそのままトップへ。内田がDHへ。アーリアが右SH、和泉が左SHへとポジションを変える。

 

 

後半6分、FKのチャンス。シャビエルが変化を付けて、中央の和泉へパスを送る。

 

和泉が中へパスを。ジョーの落とし?から、こぼれたところをアーリアがシュートを打つが、DFにブロックされる。

 

いやぁ、連敗中はこう言うのが入らないんだよなぁ・・・

 

 

後半8分、シャビエルからジョー、ジョーから和泉とつないでシュートまで行くも、このシュートはポスト横に外れる。だから、連敗中は、こういうのがh(ry

 

 

後半14分、右サイドに流れたボールを宮原が拾ってクロス。ファーで櫛引がボレーシュートを狙うが、大きくふかしてしまう。

 

連敗中はこう言うのが(ry

 

 

 

後半16分、シャビエルのクロスをジョーが頭で合わせるが、下がりながらのヘッドで勢いがなくGKが難なくキャッチ。

 

 

この名古屋の時間帯で、点が取れなかったのが痛かったねぇ。

 

連敗中は(ry

 

 

後半25分、和泉がドリブルで上がろうととしたが、どのドリブルが大きくなったところを奪われる。

 

そこからカウンターを受ける。最初の攻撃は何とかしのぐも、ゴール前から後ろに戻されてミドルを打たれると、グランダーのシュートが横っ飛びしたランゲラックの手の先を抜けて、ゴール右隅に突き刺さる。

 

連敗中の相手のシュートは簡単に、決まってしまうのよね(苦笑

 

失点直後、内田⇒秋山、秋山は左SHへ。和泉が右のSHへポジションを変える。

 

 

その後も、あまり調子の良くない清水を攻めきれない。

 

 

後半35分 和泉⇒押谷 押谷はそのまま右SHへ。

 

 

後半37分、CKのチャンス。シャビエルの入れたボールにホーシャがダイビングヘッド。

 

このシュートが決まって、1点差に詰め寄る。

 

 

後半41分にもカウンターを受ける。右サイドから中に入れられるが、中のチョン・テセは、そのパスを受ける前に競り合いで、ホーシャを倒していた。

 

しかし、このプレーはフォールを取ってもらえず、テセから更に横に出されてシュートを決められ、3失点目。ってか、3失点はデフォかよ。

 

 

後半のアディショナルタイムは4分。

 

 

その時間帯に入ると、清水は名古屋のコーナーポスト付近にボールをキープして時間を使うプレーに出る。

 

いや、この手のプレーって・・・

 

自分のチームが勝っている時にやるのはいいけど、逆にやられると腹が立つな。

 

しかも、ゲームがしらける、しらける・・・

 

「もう、やめようぜ。この時間もムダだぞ!」と罵声がメインスタンドから飛ぶ。

 

 

試合終了のホイッスルが鳴る。

 

1-3で敗戦。

 

 

これで、リーグ戦は7連敗に・・・

 

J2に降格した2016年でもなかった連敗。。。

 

ちょっと、厳しいなぁ。

 

 

全体的に疲れが見える試合だったかな?

 

疲れと言っても、フィジカル的以上に、頭が疲れているか感じだね。

 

細かなプレーでもミスや、判断の遅さ、迷いが多かったかな。

 

 

一昨年、降格した時にチーム解体なくらいに選手が入れ替わった訳で。

 

そのチームの立て直しを風間さんに託して、チーム作りをしながら何とかプレーオフを制してのJ1復帰。

 

改めて、チーム作りをしている状態なので、まだまだ成熟度は低いチームなんでね。

 

さすがに、その状態での過密日程、連戦となると立て直し、修正をする前に次の試合がやってくる。

 

 

悪いなりに0-0とか1-1のドローで勝ち点1が拾えるなら、まだ救いはあるけど、いかんせんそんな守備は併せ持っていないチームなんで、負けが込むのも致し方ないか・・・

 

 

ただ、選手のメンタル面がちょっと心配。

 

 

後、スタジアムの雰囲気が悪くなるよね、ここまで勝てないと。

 

 

ただ、救いは11位集団との勝ち点差はまだ5だと言う事かな。

 

何とか、これくらいのままで中断期を迎えたいなぁ

 

 

 

どくしゃになってね…