グランパス界隈の動きが活発になっていますが、それはまた落ち着いたところでまとめようかと。
で、その昨日の仕事中、例のK籐君がまたまた訳の分からん事を申しておりました。
新しい顧客との納入仕様書と検査成績書について。
その製品の検査成績書には外観と言う項目があった。
判定は合否を書くのみ。まぁ、良くあるパターンではあります。
が、その製品はいわゆるトイレットペーパーやラップみたいなロール状に巻いたものなんですね。
と言う事は、巻いている途中は、とてもじゃないが外観検査はできない。
全ての外観が検査できないので、製品の保証ができないから検査成績書から外観の項目を削除してくれと(爆笑
それがよりなら、梱包直前での検査だと言う事が分かる文言を納入仕様書に追記して欲しいと・・・
おいおい、その検査成績書には幅や厚みって項目もあるんだけどwww
幅も厚みも全体を検査してないよな?
当然、巻初めとか、終わりとかでの抜取り検査となるよな?
検査成績書の外観も同じじゃねぇの???
まぁ、普通は検査成績書に載るのは、完成品検査とか出荷検査とかの抜取り検査の結果だと思うけどね(笑)
当然、抜取検査にも外観の項目はあるだけどな。
ほんと、凡人には理解できない思考回路を持っている人物だわ、K籐君はwww