勝ち点差を考えると、下位チーム相手に取りこぼしはしたくない試合だったが・・・
心配した台風も速度が遅くなり、試合は無事に開催。
スタメンは、
GK 楢崎、DF 宮原、イム、櫛引、杉本
MF 青木、田口、和泉、シャビエル、FW 永井、佐藤
アップされたダイジェストは、
開始5分にもならないプレーがこの試合の流れを決めたかなぁ。
ゴール前に放り込まれたボールの競りに行った杉森が相手を押し倒したとしてPKを取られる。
このPKを難なく決められて金沢に先制を許す展開に。
41分のプレー。GKのロングフィードをヘッドで前に。クリアするもののDFラインの前にいたのは金沢の選手www
セカンドボールを拾われて、ミドルを打たれると言ういつものパターンw
相変わらずで、中盤がルーズだよな。
後半に入って57分のプレー。外、中、外からクロスが入るとニアに飛び込まれてコースを変えられると楢崎も反応できず、ボールはポスト直撃。これはやられていてもおかしくないプレーだったな。
が、そのクリアボールから反撃に移る。
細かくパスをつなぎながら金沢ゴール前まで迫る。PA内に入ったところで中央から崩しにかかるが、相手選手に引っかかる。そのこぼれを一旦下げるとエリアの外から秋山がミドルを狙う。
これが、ゴールに決まって同点に追いつく。
58分、中盤から前線のシャビエルにボールが出ると、その右外を上がった青木へパス。
青木が持ち込んで、シュートを打つが、わずかにポストの横へ。
少し、インにかかったためか、ゴールから遠ざかるような軌道になったいたなぁ。
これが決まっていれば、流れは名古屋に来ていたかも・・・
72分、左サイドから簡単に中央に入れられそこから更に中につながれてゴールを許す。
ここもねぇ~。まず、クロスを入れる選手に誰もいかない。
中でクロスを受けた選手にもプレッシャーをかけていない。ゴールを決めた選手には完全に遅れている。
人数は足りているのに、たった2人にやられている・・・
74分にも、同じように左サイドから簡単にクロスを上げられて、中央やや遠めでドフリーでヘッドを決められる(苦笑
ここでも、人数は足りているのに寄せる事すらできていない。
その次の金沢のFKでも、何人がフリーで飛び込んでいるんだ! シュートがバーを叩いたから助かったけど。
で、試合終了。3-1で敗戦。
これでプレーオフ圏内ギリギリの6位まで落ちる事に。
自動昇格の2位との勝ち点差は6に広がる。
残り9試合・・・厳しいよなぁ。
まぁ、初の降格で、監督も変わり、選手も大幅に入れ替わった。
さすがに1年でチーム作りは難しいよな。
昇格には2,3年は覚悟しているけど、問題はこのオフにどれだけの選手が残ってくれるか。
レンタルの選手は特にね。
田口や青木、和泉あたりもオファーが来そうだし・・・
次節のホーム 東京V戦はシモビッチが累積警告で有給休暇。
負けるとプレーオフ圏内から脱落となる試合。
もう、内容よりも結果だから。
試合後の監督インタビューで、風間監督には珍しく闘争心と責任感って言葉を使ったのも、そう言う事なんでしょう。