相変わらずで、ブログの更新が滞り気味ですね。
さて、土曜日はアウェーで3位の横浜FCと4位の名古屋の対決でした。
例によってTwitterの実況ツイートを追っていた訳ですが、開始早々で失点には・・・
で、やたらとイエローが出てたり。
それでも押し込んでいる様子も伝わって来て、逆転できるかもと期待。
後半に入り、PK2本で逆転勝ち。
土曜の時点で東京V、湘南が負けて暫定の首位に。
そして昨日は福岡まで負けると言う名古屋に追い風が吹き、単独首位‼
試合の様子がアップされたので、チェックしました。
スタメンには、
だいぶ、スタメンも固定されつつありますかねww
選手入場の後がいきなり横浜FCのFKの場面www
いや、このFKはすげぇ~なぁ。
あのコースに、あの弾道とスピードで蹴られたら、いくら楢崎でも防げないよなぁ。
あれは蹴った方を褒めるしかないね。
それにしても、危ない場所でFKを与えすぎだな。
綴づいてロングスローから、どフリーでヘディングシュートを打たれているのは、もはや仕様ですな。
セットプレーの守備に難ありは修正しきれていない。
後方から走り込む選手を捕まえきれないのはねぇ~
その次は名古屋の攻撃、杉森が持ち込んで中に預け、一旦後ろに戻したところから、再び杉森へ楔のパスが入る。
この田口からの楔のパスと杉森のトラップは見事、切り返しからのシュートがミートしなかったのはご愛敬。杉森も1本、ゴールが決まれば量産しそうな気配を感じるまでに成長したよなぁ。
和泉のミドルも惜しかったな。中央からの攻めの中にやや遠目からのミドルは効果的ですね。
そして後半、最初のPKを獲得する場面。
和泉の突破からシュートが相手DFのハンドを誘い、PK獲得。
キッカーはシモビッチ。右隅に決めるが、やり直しの判定、確かに蹴る前に杉森がペナルティーアーク内に入っていたな(笑)
いやな蹴り直しもシモビッチが落ち着いて決めて同点。
コースはやや甘かったもののスピードのあるシュートでゴールに蹴り込んだね。
2本目のPKを得たシーン。
シモビッチ、杉森がつぶれながらもパスをつないで、走り込んだ田口がPA内で倒された。
やっぱり、2列目、3列目の選手が攻撃参加できるとチャンスが広がるな。
このPKもシモビッチがきっちりと決めて逆転に成功。
この次は横浜FCの選手が一発退場のレッドカードをもらったシーン。
う~ん、これは可哀そうだなぁ。確かに足を踏んでしまっているが、そこまで悪質には見えないが。
出すならイエローだろうな。
最後に終了間際の横浜FCのFKの場面。
1点目と同じようなコースで枠を捉えていたが、ここは楢﨑が左手1本ではじき出す。
この神セーブもビッグプレーだったなぁ。
アウェーでの上位対決を制して、首位に立った訳です。
今週末は19位の金沢とホーム 豊スタで対戦、下位相手に取りこぼしは避けたいところ。
その後に、アウェーで東京V、福岡とこれまた上位との直接対決が待っているので。
6月16日の福岡戦は遠征予定だけど、重要な試合になりそうだな。