日曜日は、なんだか眠気に勝てず1日中寝ておりました。
そんな訳で、またまた月曜日に土曜日の試合の様子を更新です。
金曜日から雨は、家を出る頃にも止まず。
スタジアムに着いた頃には、何とか上がってくれた感じでしたね。
この日のタイアップイベントは「モータースポーツフェスタ」。
なんですが、富士SWさんは出展していなくて、新期生のクレインズさんの来場もありませんでした。規模も少しこじんまりしていたかなぁ。
TGRラリーチャレンジのトヨタ86

WEC(たぶんw)仕様のLFA

スーパーフォーミュラ SF-13

こちらもTGRラリーチャレンジ(かな?)のトヨタ86

たぶん、こちらもTGRラリーチャレンジのヴィッツRS

ラリーカーも全日本クラスへの参戦車ではないような・・・
目玉はこれかな。
1/1ミニ四駆エアロアバンテ

雨でなければ実走があったのですが、天候不良で展示のみに。
エンジン車だって言うのに、ちょっとびっくり。

キャブにデスビと今時、軽自動車にもない装備www

気になって、スタッフさんに聞きましたが関係者じゃないようで、詳しくはわからずじまい。
よくよく覗き込んでみると、

空冷の水平対向、しかもOHVっぽいエンジンがリアにマウントされていた。
とするとあれか。旧ビートルのエンジンが、一番近いんじゃないかなぁ。
その隣ではラジコンカーの体験コーナーが。

メイン側に回ってスタジアム内へ。
この日のマッチビジョン。

オーダースーツSADA Dayでもあり、バックスタンド側ではオーダースーツの受付もやっていました。

歴代のグランパスオフィシャルのネクタイ。

営業職なら1本買ったんですけどねぇ。今の職種じゃ、使い道ないし。
ファンサの付箋。

クレインズさんは来場しませんでしたが、TOYOTA GAZOO Racingのくま吉は来ていました。

熊本のサポーターの皆さん。

お馴染みのグラサポです。

この日のスタメンです。

GK 楢﨑、DF 宮原、櫛引、内田、杉本
MF 永井、ワシントン、和泉、玉田、FW 佐藤、シモビッチ
熊本ボールのキックオフで試合が始まる。
開始直後、プレッシャーを受けた内田がクリアミス。
そのボールを奪われて、楢﨑と1対1の場面を作られる。
しかし、そのシュートを楢﨑が足でブロックして難を逃れる。
振り返って見ると、このプレーが試合の明暗を分けたかな。
フォーメーションを確認する。
DFラインは右から宮原、櫛引、内田の3バック。
DHはワシントンと和泉、WBの右が永井、左が杉本。
2シャドー的に玉田と佐藤、ワントップがシモビッチの3-4-3。
前3人はポジションチェンジが激しく、玉田がトップ下で佐藤、シモビッチの2トップにも。
前半8分、杉本のクロスを中で佐藤が合わせるが、GKにブロックされる。
が、その跳ね返りをバイシクルでゴールに押し込む。
寿人の移籍初ゴールで名古屋が先制‼
このバイシクルの時、玉田も反応していてツインシュートみたいだったなww
序盤は熊本のプレスに手こずる場面が見られたが、徐々に慣れたのか、そのプレスを見切ってかわすシーンが増える。
前半14分、CKのチャンス。玉田の低いボールを入れるとシモビッチがヒールで流す。
ファーにいた永井がシュートに行くが、これはバーの上に抜ける。
前半16分、ピッチ中央付近から玉田が右前のスペースにパスを送る。
スペースに飛び出した永井が受けると、そのままドリブルでゴール前へ。
スライディングで飛び込んで来たDFを切り返しでかわしてシュート、そのボールがネットを揺らす。
いやぁ、このシュートまでなら昨年のアップグレード前の永井でも見られたけどね。
そのシュートが決まるのがアップグレード版永井の永井たるゆえんか(笑)
前半24分、和泉がボールを奪って、そのままシュートに行くが、これはミートせずに枠の外。
前半35分、右サイドを抜けられてクロスを入れられる。中で合わせられるが、シュートは枠の外で助かる。
前半37分、左サイドからオーバーラップした内田が中に切れ込んでクロスを入れる。
シモビッチのシュートは1度はGKに弾かれるが、こぼれ球をシモビッチが蹴り込んで3点目‼
3バックの左右のCB 宮原、内田がSB並みに高い位置を取る。
その時は、ワシントン、和泉と櫛引が最終ラインを形成して攻撃を組み立てていた。
前半のアディショナルタイム2分。
前半45+1分、玉田のクロスを永井がヘッドで合わせるも、バーの上に外れる。
AT2分が過ぎ、3-0でHTに入る。
結構、パスミスから逆襲を食らう場面もあった。でも熊本さんには申し訳ないが、個人の技術の差は如何ともし難い感じかな。
ハーフタイムの名古屋グランパスチアダンススクール生の演舞です。
被災地 熊本へ向けて。



く・ま・も・と・ガ・ン・バ・レのエール

後半が始まる。
後半10分、ワシントンのファールでゴール正面のFKを与える。
直接狙ったシュートは楢﨑が難なくキャッチ。
この直後、相手選手とやりあって杉本がイエロー。
後半12分 杉本⇒田鍋 熱くなった杉本はベンチへ下がる。
田鍋はそのままWBに入る・・・と思ったが。
まさかの右CBへポジションを取る。右CBの宮原が右WBへ。右WBの永井が左へをポジションを変える。
いやいや、風間監督、やってくれますわww
後半16分、永井から佐藤へ。佐藤のクロスへ玉田が飛び込むがDFにブロックされる。
後半17分 玉田⇒八反田
そのすぐ後、ピッチの佐藤がベンチに向かって何かサインを。
しぐさを見ると右太ももの内側を押さえているようだった。
自ら交代を申し出たようだった。
後半19分 佐藤⇒フェリペガルシア
この交代はちょっと気になる交代だったなぁ。
後半20分、熊本のCK。一旦はクリアするが、こぼれ球を中に放り込まれたところを楢﨑がこぼしていまい、そのこぼれ球を押し込まれて1点返される。
後半23分、FKのチャンス。内田がゴール前に入れると、きれいにマークを外したガルシアがヘッドでゴールへ叩き込む。これで4点目‼
後半32分、パス交換から内田がクロス、またガルシアが頭で合わせるが、これはGKにはじき出される。
後半34分、八反田がドリブルで持ち上がってクロスを入れるとまたまたガルシアがヘッドで合わせゴールネットを揺らす。5点目のゴールにスタジアムの盛り上がりは最高潮に。
後半のアディショナルタイムは4分。
後半45+3分、永井がドリブルでPA内に侵入するが、ここはDFがクリア。
ほどなくして、勝利を告げるホイッスルが鳴る。
5-1の快勝!!

スコア的には快勝であるが、まだまだミスも目立った試合だったかな。
パスカットやトラップミスを突かれての逆襲は少なからずあったからねぇ。
個人のスキルの差でねじ伏せた試合だったな。
まぁ、風間監督の目指すサッカーはそこにあるからいいのか。
しかし、風間監督の選手起用には驚かされるね。前節の磯村CBは想定内だったが、まさか田鍋をCBで起用とは・・・
まずは、攻撃ありきの起用ですな。
ヒーローインタビュー移籍後初ゴールの寿人。

勝利の挨拶。これで順位は2位に浮上。

次もホームのパロマ瑞穂へ讃岐を迎えてのゲーム。
きっちり勝って、2位キープ、あわよくば首位へと行きたいところです。
