ローカル線やから1本違うと小一時間違ってしまう(苦笑
パロマ瑞穂スタジアムに着いたのは13時近く。
いつものように、

巨大グランパス君を横目にファンクラブブースへ。
今日のファンサ。

オフィシャルショップには新製品が。

今日はビールを飲んだり、昼飯食ったりしてたらマッチビジョンを撮るのを忘れたw
水戸サポーターの皆さん

納豆の町から味噌の町へようこそ。
いつものグラサポ

選手入場時にはビッグフラッグが。

スタメンです。

GK 楢崎、DF 宮原、櫛引、シャルレス、内田
MF 永井、和泉、ワシントン、玉田、FW シモビッチ、佐藤
名古屋ボールのキックオフで試合が始まる。
フォーメーションを確認する。
DFラインは右から宮原、櫛引、シャルレス、内田の4バック。
アンカーにワシントン、ISHの右に和泉、左に玉田。
シモビッチのワントップに永井、佐藤の2シャドウ。
4-3-3が基本だが、玉田と佐藤がかなり自由に動き回るので4-1-4-1にもなる。
前半7分、FKのチャンス。玉田がゴール前に放り込むと中央でシャルレスが頭で合わせゴールネットを揺らす。
が、このシュートの前にオフェンスファールがあったとの判定でノーゴールに。
前半12分、左サイドから玉田が切れ込み、中央へパス。受けた永井がシュートを放つが、バーの上を抜ける。
水戸も名古屋のDHがボールを持ったところにプレスをかけてくる。
しかし、岐阜のような激しさはない。
そのお陰で、結構パスがつながる。
前半20分、カウンターのチャンスで佐藤がボールを持ってかけ上がる。中へのパスはDFがカット。
前半25分、左サイドからのクロスを水戸のDFがクリアしようしたボールがゴールマウスの中へ。
水戸のオウンゴールで名古屋が先制。
前半30分、左サイドを内田が持ち上がってクロスを入れる。中の永井はシュートまで行けず。
前半33分、中盤の玉田から右サイドの永井へパス、永井がクロスを入れるとシモビッチが、その長い足を生かしたトラップからシュート。このシュートがゴールネットを揺らして追加点を奪う。
前半39分、CKのチャンス。内田の入れたボールをシャルレスがヘッド。これは枠の上。
前半40分、水戸のクリアボールを櫛引がヘッドで落とすが、これが相手へのプレゼントパスに。
カウンターを食らうが何とかしのぐ。
前半のアディショナルタイム1分が過ぎる。2-0で前半を終える。
ハーフタイムにグララ嬢が。

頭に誕生日の飾り? 肩から特製?のバッグをかけていた。
名古屋グランパスチアダンススクール生の演舞。


後半が始まる。
その4分、水戸のFKからこぼれ球を押し込まれて失点。
いや、このシーンはメモを取ろうと目線を外した瞬間だった。
顔を上げた時にはゴールマウスに向かうボールが・・・
フォーメーションは4-4-2に変わったか?
後半11分、シャルレスから永井へパス。カウンターに入るが、最後はDFにブロックされる。
後半14分 佐藤⇒押谷
玉田がトップ、押谷はSHのポジションに入る。
後半になって水戸のプレスが厳しくなると、パスがつながらなくなる。
トラップミスも目立つように。
水戸に攻め込まれるシーンが増える。
後半32分、和泉のクロスを永井がヘッドで合わせるが、シュートは枠の外。
後半35分 玉田⇒杉森
杉森はトップに。
後半38分、シモビッチから杉森にボールが渡るがシュートまでは行けず。
後半45分、ゴール前でシモビッチが競り勝つも、こぼれ球はGKが押さえる。
後半のアディショナルタイムは3分。
後半45+2分、水戸のCKにGKまで上がる。

いや、テレビでは見たことあるが(笑)
試合終了の笛が。
2-1で何とか勝利

ヒーローインタビューのシモビッチ。

やはり、水戸さんも名古屋に対してはハイプレスをかけてきたね。
ただ、前半はさほど激しさがなかったのが助かったな。
シャルレスはスピードがないのが難点と言えば難点か。でも対人は強そうだし、セットプレーの得点源にもなりそう。
使える目処が立ったのは大きい。
ワシントンもフィジカル、運動量は良いけどパスセンスはちょっとねぇ~
今のところ、ゲームメイクは玉田、和泉あたりが担っているかなぁ。
シモビッチの復調も期待できそう。
後は寿人のゴールか。寿人の前線での動きはさすがですな。
あの身長でも、簡単にはヘディングの競り合いで負けてないからね。
さて、次はアウェーでの松本戦。
かなり厳しい試合になりそうですね。