今日は朝から名古屋関連がざわついていましたな。
のっけは中日新聞の朝刊のスポーツ欄。
ここで小倉GM兼監督の休養が報じられた。
TwitterのTLにも、この話題が流れる、流れるwww
そして公式にも・・・
ファン・サポーターの皆さまへ(公式)
7月31日にあれだけの事をぶち上げながら、その後の試合で勝ち点を積み上げる事は出来ず。
逆に15位の甲府さんには勝ち点を7差まで広げらる始末。
結局は、休養と言う名の解任に至った訳だが。
後任は、コーチとして戻ってきていたボスコ・ジュロヴスキー氏が監督として就任する事に。
当初は監督代行になっていたが、公式も監督と表記を変えたねw
で、その就任会見で、トンデモない隠し玉が炸裂(爆
名古屋に闘莉王が帰ってくる(スポニチ)
これが報道されてからのTwitterのTLは面白かったな。
起死回生のカンフル剤となる可能性もあるが・・・
いかんせん、残り8試合で勝ち点7差をひっくり返すには遅すぎた感は否めないな。
まさに「遅きに失す」だよな。
ダメなら取りあえずは元に戻して、次の改善策を練るって言うのがトヨタのカイゼンじゃなかったのか?
こんなになるまで放置していたのは誰のせいなんだ?
まぁ、あれだけ推していた小倉を解任して、退団させた選手を呼び戻すって事は今シーズンのヴィジョンが間違っていたと言う事でいいよね。
あぁぁ、ヴィジョン自体は良かったのかも知れないが、それを実行できるだけの力量を持った人材を用意できなかったって事か。
J2への降格となったら悲壮感に襲われるかと思っていたが、意外と冷静に覚悟を決めた自分に、ちょっと驚いてもいるけど。
厄介なのはJ2だと試合数が増える事と、原則として日曜日開催になる事かな。
シーチケ、どうしようかな?
金額次第かw
おっと、まだ降格が決まった訳じゃないか。
ここから逆転残留したら、間違いなく伝説になるけどな(笑)