
いつものように中電さんの巨大グランパス君を眺めつつ、

そこに現れたのは、本家のグランパス君。

Jr.もいました。

甲府からやってきたヴァン君も。

3匹で、

スタジアム横の芝生にこんな文字が。

いいのか? これで?
スタジアム内に入って、まずはビールを。

この日のマッチビジョン。

ファンサのマナカ風マグネット。

ヨーヨーヨースケさんがグランパス君のお面を。
8月の浦和戦で販売されるらしい。

良くわからんが、うどちゃんが来ていた。

それでは、いつものようにサホーターの紹介を。
甲府サポです。

グラサポです。

掲げられた横断幕。

スマホからだと写真を張り付ける枚数が制限されるので、一旦下書き保存。
そして、再度編集で続きを書きます。
すると写真を追加できますよ。
スタメンです。

GK 楢崎、DF 矢野、大武、酒井、安田
MF 古林、スンヒ、磯村、永井、和泉、FW シモビッチ
キックオフ前の円陣。

結果を知ってから見ると切ないなぁ。
甲府ボールのキックオフで試合が始まる。
システムを確認する。
DFラインは右から矢野、大武、酒井、安田の4バック。
DHがスンヒと磯村、SHの右に古林、左が永井。トップ下?よりもFWに近い位置に和泉。FWがシモビッチの4-4-2でしょう。
これと言ったチャンスもピンチもなく試合は進む。
前半11分、右サイドからクロスをゴール前で胸トラップされると、そのボールが大きな弧を描いてゴールマウスの中へ。
いやな感じで先制を許してしまう。
ああいうのが、失点につながるところの運のなさが今の名古屋なんだな。
名古屋の攻撃はと言うと・・・
現実的な戦術として、取り敢えずはロングボールをシモビッチに当ててらしいようだった。
29分、そのシモビッチが胸トラップからシュートを打つがDFがブロック。
31分、矢野のクロスを永井がヘッドで折り返すが、これはオフサイドの判定。
スンヒがねぇ~ ボール奪取能力は高いのだが、パスの技術は並み以下ですな。
せっかくボールを奪ってもパスミスでロストする事が。。。
それから・・・
シモビッチが競り勝っても、こぼれ球を拾う選手がいない。
和泉がボールをキープしてもサポートがいない。
とかね(苦笑
37分、古林のクロスをシモビッチがあたまで合わせるが、これまたGKの正面。
41分、FKのチャンス。磯村がゴール前に放り込むとシモビッチがバックヘッドでゴールを狙うがこれもGKの正面。
運にまで見放されてはねぇ~
1点をリードしてからの甲府さんはかなり引き気味で5-4のラインで守備のブロックを作っていた。
前半を0-1で終える。
豊田通商チアリーディングチーム ディンプルズで和みましょうw



後半が始まるが、名古屋ボールになると素早く帰陣して守備のブロックを作る甲府を攻めあぐねる。
今の名古屋には、遅攻で守備的な相手を崩せるだけの戦術もないし、個人で突破できるだけのスキルのある選手もいない。
15分 スンヒ⇒明神 明神はそのままDHへ。
スンヒがイエローを貰っていたので2枚目が怖かったのだろう。
17分、FKのチャンス。短く出してつなぎ、クロスを入れる。中で酒井がヘッドで落とすと、最後は矢野が押し込んで同点に。
久しぶりのゴールシーンだったなぁ
ホームゲームだと5月21日の鹿島戦以来か。
このゴールで流れは名古屋に。
20分、和泉がドリブルで持ち込む。相手選手にブロックされたがこぼれ球を永井が拾う。
永井が持ち込んでフェイント2回でDFをかわしてシュートを打つがGKがブロック。
その跳ね返ったボールがシモビッチに当たってゴールマウスに向かうもDFがクリア。
ここでも運がない。。。
25分 古林⇒矢田 和泉が右SH、矢田がトップ下に入る。
28分、安田のスルーパスを受けた永井がクロスを上げるがブロックされる。
30分、甲府のロングフィードを酒井がまさかの空振り。こぼれたところを拾われて、一気にPA内へ。
楢崎との1対1をきっちりと決められて追加点を奪われる。
このミスで流れは甲府に。
32分、左サイドからのクロスをファーで合わされて試合を決定付ける3点目が入る。
クロスに対してファーサイドの後方から上がって来る選手をフリーにしてしまうところは、全く修正できていないな。
38分 磯村⇒野田 矢田がDH、野田が右SHへ和泉が再度、トップ下に。
45分、こぼれ球を和泉がシュート、これはDFがブロック、そのこぼれ球を名古屋の選手が、さらにシュートに行くがこれまたブロックされる。
アディショナルタイムの4分が過ぎ、試合終了を告げるホイッスルが鳴り響く。
1-3にて、目下のライバル甲府に敗れる。

もはや、完全な負の連鎖に陥ってるよなぁ。
やっぱり守備から立て直さないと攻撃もままならないと思う。
試合後、サホーターが社長との対話を求めて居残ったらしいが。
取り敢えずは小倉監督の解任はないようだ。
代えてチームが変わる保証はないが、ここままでは間違いなく来シーズンはJ2だよな。
試合数が増えるのはかなわんな。
まさか、福岡は行けないかと思ったが行くことになりそうだ(笑)
仕事でよく行った徳島あたりに久しぶりに行こうかな。