引き続き、日曜日の最終未来兵器mofuのリリイベ&対バンライヴの後半です。
新栄のライヴハウス「RED SEVEN」に移動します。
LETZTE WAFFE Vol.2の4組対バン形式ですが、オープニングが18:00からでタワレコでもリリイベとブッキング状態だったので、初めの2組は見る事が出来ませんでした。
会場への入り口が分かりづらいのは、この手のライブハウスの特徴ですかねぇ。
会場に入る時にちょっとしたハプニングがあったことは筆者だけの秘密でwww
ちょうど20:00からのCAMOUFLAGEと言うユニットのライヴが始まるところでした。
名古屋を中心に活動しているアイドルユニットさんらしいです。
楽曲はロック系ですかね。
歌唱力もしっかりしていて中々良かったです。
ただ、曲のコード進行が似ているのでやや単調に感じたかな。
何となく同じノリの曲が多いような。
それでも、50分がアッと言うに過ぎるくらい楽しめました。
CAMOUFLAGEさんの次が最終未来兵器mofuです。
会心の一撃の衣装で登場。
1.会心の一撃-Critical Massive Attack
会場は、いわゆるヲタクのりですww
2.SUPER DEPARTURE
ペンライトを使っての振り付け
MC 自己紹介です。
私たちは異色音楽ユニット 最終未来兵器mofu、もふ、もふ。
天使の前髪、れんれんだよ。
I'm Cool Japan 白幡いちほです。よろしくお願いします。
かじゅにゃん先生こと雨情華月です。
この2日間の遠征の話で兵庫県、大阪県と言ってしまういちほ。
せっかくの大阪なのに昼食が松屋、しかも席がなくて2席で3人が。
松屋で立ち食いしたとかwww
2日間の最後、「みなさん、ついてこれますか?」のコールに。
イェイ!!とレスポンスする会場・・・
味噌カツでしょといちほ(笑)
名古屋のライヴは「味噌カツ」でしょ、みんな疲れてる?
きしめんにする?手羽先? で、手羽先コールにw
3.RED ZONE
会心の一撃とRED ZONE、CDりリースされた曲は出来が秀逸ですね。
4.弾丸!KUNOICHIみゅーじっく
ユニット名を歌詞に入れる曲はアイドルさんの初期によくある曲ですね。
5.ストロベリーメルト
ファルセットを使わなければならないようは音域が広い曲ですね。
基本路線はキープしながらも、バリエーションが豊富なのもいいです。
後奏では名古屋飯を連呼するいちほw
6. Scattering Love-Mellow tone mix-
これは会心の一撃のカップリングとはアレンジが違いました。
アルバム収録曲としてDISCOGAPHYにあるMellow tone mixかと
こう言う聴かせる曲もいいねぇ~、おじさんにはこう言うMellowな曲がハートに響きます。
MC
4月13日にこれまでの持ち曲が全て入ったフルアルバム「賛否両論」がリリース。
前回のライヴがあったから今回のリリイベに呼んでもらえた。
このライヴもできたと。
持ち時間が50分、持ち曲全てにはちょっと足りない(笑)
2、3曲入らないと。
主催ライヴ以外ではここくらい。
かじゅにゃんがひつまぶしの話を。
ひちまぶしを順番に味わう事を知らずにむしゃむしゃと7割くらい食べていたwww
最後の出汁を汁って言ってたし(笑)
7.サムライロマンス
いちほのライトが電池がなくて点かないと。
会場のファンの方のライトと交換ww
この曲も好きな曲ですね、♪ 一億の名も無き声を ♪ ってフレーズがいい。
8. パーティーライダー
サビでみんなでタオル回すのが、サッカーの応援スタイルみたいで楽しい!!
うん、かじゅにゃんに「愛してる どんな時でも」タオマフを回してもらいたいな。
色もピンクなんで、おピンク担当のかじゅにゃんにはぴったりかと。
9.踊る華七変化
この曲もサビのノリがいい曲ですね。
名古屋の手羽先ケチャを見せてくれませんかといちほ。
知らなかったけど、ケチャと言うのはヲタ芸のひとつらしい。
MC
最高の手羽先ケチャだったね。
ゾンビがせめて来るみたいだった。
4月の30日を以ってれんれんが卒業すると。就職するとか。
私たちより安定を取ったといちほとかじゅにゃん。
最後、ひとつになって終わりたい。
後ろで生暖かい目で見てくれてる人もwww
10.TOMORROWLAND
この曲は明るくノレる曲ですね。
サビで一緒に手を大きく振る振りは楽しいですな。
11.桜舞
ライヴでも一番の盛り上がり曲かな。
名古屋に、絶対、絶対、また帰ってきます‼
最後に私たちが最終未来兵器mofuと言ったら手を頭の上にしてモフ、モフといてくれたうれしいです。
以上、最終未来兵器mofu、モフ、モフ!!
忍の皆さん、mofu最高!!
以上でLETZTE WAFFE Vol.2の最終未来兵器mofuのライブは終了です。
余談ですが、22時終わりは東三河の片田舎の住人にツライです。
物販を見る事なく会場を後にしても家に着いたのは日付が変わった0:30頃(苦笑
お疲れさまでした<俺