今日はアウエーでのFC東京戦。
スカパー以外では中継はなかったのでJリーグタイムでのダイジェストのみ。
スタメンは、
GK 楢﨑、DF 矢野、大武、竹内、安田
MF 古林、明神、田口、永井、FW シモビッチ、野田
登録上は4-4-2となるが、たぶん野田がトップ下の4-2-3-1だろう。
試合は名古屋が竹内のゴールで先制。
野田のシュートが竹内の足に当たってゴールに入るというごっあんゴール。
ダイジェストで見たが、確かに竹内に当たっていなければ枠の外だったな。
が、その竹内がFC東京のCKの際に森重を倒したとしてPKを取られる。
倒したというよりも両手で後ろから抱え込んだ事がファールとなったのだろう。
今シーズンから手を使ったファールはかなり厳しく取られているね。
DFとして、前に入られた時点で負けですな。
後半に入って途中交代の平山に逆転ゴールを許す。
ここでも竹内が平山の個人技についていけずにシュートを打たれていた。
どうも失点のパターンがショボすぎるなぁ。
その後、永井のゴールで再び同点に追いつく。
古林からオーバーラップした矢野にパス、矢野のクロスに対してファーに流れたシモビッチ。
その前のスペースに飛び込んだ永井が頭で合わせるパターン。
これはいい得点だった。
で、喜んだのもつかの間、またまたCKから森重にヘッドを決められてリードされる。
ナビスコの湘南戦といい、このFC東京戦といい、CKから失点と言うのは頂けないね。
セットプレーの守備はマンツーマンだが、やや後方から走り込む選手のマークがはっきりしていないような・・・
2得点の森重だか、その後に田口への悪質なスライディングタックルで1発退場。
いや、ありゃひどいプレーだった。
一つ間違えれば大けがにつながり兼ねないようなタックル。
1発退場の場合は、その処分は規律委員会によって決まるが、2試合くらいの出場停止でいいんじゃねぇ。あっ、別に3試合でもいいけど。
1試合の停止じゃ、緩すぎるよな。
全体のプレーを見ていないのでアレだが、やっぱりCBの補強は急務なようで。
シモビッチを押さえられた時の攻撃パターンを構築しないとなぁ。
うまく囮に使って周りのスペースを突くとかね。
なんか、ナビスコの連敗から悪い流れになっているような。
水曜日には、そのナビスコ杯の鹿島戦がパロマ瑞穂であるが・・・
これも厳しい試合になりそうです。