Jリーグ 1st第2節 名古屋vs広島@豊スタ | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

ホーム開幕戦の日曜日、久しぶりの豊田スタジアムへ。

 

シャトルバスを降りてメインに向かう途中に、

 

どんっとバナーが。

 

 

サポーター席入口近くには、

 

ご当地グルメ対決ですかね?

 

 

更にメイン側に出ると、

 

チームの集合写真のバナーが掲げられていました。

 

 

今シーズンからすき屋が出店していましたね。

 

 

昨年に続いてランクルの体験試乗。

 

 

ランクルの走破性能が高いのは分かりますが、日本国内のオーナーでこの性能が必要な人っているの?

 

 

この後、ファンクラブ入会特典のカーディガンをもらう列に並び、ファンサのブースが分からず、あたりをうろうろ。

 

昨年と変わっているのに案内がないって運営さん、もうちょっと考えてよ。

 

 

この日は、

愛知トヨタpresents 小倉監督応援企画 NAGOYAフレンズvs OGURAフレンズのOB戦がありました。

 

 

 

懐かしい顔がたくさん。その中でも、

 

個人的には思い入れのある森山選手。

 

 

両チームキャプテンに花束が。

 

 

30分ハーフの試合が始まります。

 

OB戦なんだけど、結構ガチでしたww

 

名古屋フレンズの先制点は森山のダイビングヘッド!!

 

試合は2-2の引き分けでした。

 

いやぁ、いいもん見せてもらいましたわ。

 

直志とか吉村とか山口慶とかってまだ現役、いけんるじゃねぇ。

 

 

OB戦後に昨シーズンで引退した選手に花束の贈呈。

 

この後の挨拶で古賀が「ブーイングしないでください」って言っていたなw

 

 

この日のマッチビジョン。

 

 

久米社長からの挨拶がありまして、

 

 

 

広島サポのみなさん。

 

 

 

グラサポによるコレオグラフィー。

 

Re BORNですね。スポンサー様に気を使っているようですw

 

 

 

さて、スタメンは、

 

GK 楢﨑、DF 矢野、オーマン、竹内、安田

MF 古林、イ・スンヒ、田口、矢田、FW シモビッチ、永井

 

やっぱ、シモビッチ でかっ!!

 

 

広島ボールのキックオフで試合が始まったところで、フォーメーションの確認。

 

DFラインは右から矢野、オーマン、竹内、安田の4バック。

DHはスンヒと田口、SHの右が古林、左が永井、トップ下に矢田、ワントップにシモビッチの4-2-3-1で、磐田戦と同じ布陣。

 

前半3分、中央でパスミス。ボールを奪われてカウンターを食らうが、このシュートは楢﨑がキャッチ。

 

前半8分、広島ボールを奪い矢田から永井へとつなぐがシュートまでは行けず。

 

前半15分、左サイドから崩されてシュートを打たれるが、ここはオーマンがブロック。

 

どうも、パスミスが多いような・・・

 

つなぐサッカーよりもしっかり守ってカウンター狙いの現実的なサッカーをしていたな。

 

 

またまたミスからボールを奪われたが、それをスンヒがスライディングで奪い返して、右前のスペースにパスを出す。

 

そこに古林が走り込んで、持ち上がりゴール前へグランダーのクロスを入れる。

 

中央で2人くらいが飛び込むが合わず・・・

 

その大外からシモビッチが詰めてゴールに蹴りこむ。

 

前半17分、シモビッチのゴールで名古屋が先制。

 

自分たちにミスを取り返してのカウンターがうまくはまった形かな。

 

 

イ・スンヒの守備が効いているねぇ~

 

 

前半28分、古林からのアーリークロスはDFに跳ね返されたが、上がってきたスンヒがこぼれ球をシュートするもサイドネット・・・

 

前半29分、広島のCK。楢﨑が出かかったところの上を超えるループを打たれるが、ゴールマウス寸前で安田だクリア。

 

 

やや広島に押し込まれる展開が続く。

 

守備の時には古林がSBの位置まで下がって矢野が中にスライド、5バック気味になっていた。

 

 

前半も終了間際の43分、やや左側から右サイドのミキッチにパスを通されると、エンドライン際までえぐられて・・・

 

気づいた時にはボールはゴールマウスの中に。

 

一旦は柴崎のゴールとコールされたが、のちに佐藤寿人に変更。

 

柴崎のシュートは佐藤に当たってゴールインしたようだ。

 

前半を1-1で終える。

 

 

エンドが変わって後半が始まる。

 

やはり、ポゼッションは広島が上回る。

 

15~20分あたりまでは広島に押し込まれる状態。

 

 

後半24分、矢田⇒松田

 

矢田が今一つ攻撃に絡めなかったような・・・

 

シモビッチの落としを狙っているようだが、距離感がちょっと合っていないかな。

 

 

代わりに入った松田は矢田よりも前目、ツートップ気味のポジションに。

 

しかし、中々攻撃が機能しない。

 

 

後半24分、広島のミキッチの鋭い切り替えしからクロスを入れられる。

 

中で合わせられたが、このシュートは枠の外で助かる。

 

 

後半27分、カウンターで永井が抜け出す。ゴール前でDFをフェイントかわしてGKと1対1に。

 

が、放ったシュートはGK正面orz

 

 

後半30分あたりからは、かなりオープンな展開に。

 

それでも、流れは名古屋か。

 

 

試合もアディショナルタイムに入る。

 

提示されたATは4分。

 

広島のCKを跳ね返すとカウンターを仕掛ける。

 

松田からサイドの古林へ。古林からのクロスをシモビッチがヘッド。

 

は、サイドネット・・・

 

 

後半45+2分、シモビッチ⇒野田

 

最後まで攻めに姿勢を見せるも、追加点は奪えず。

 

試合は1-1のドローで終了。

 

 

昨年のチャンピオンチームに引き分けなら御の字かもだが、今の広島は昨年ほどのパフォーマンスはなかったように見えた。

 

故に勝ちたかったかな。

 

 

矢野は完全にSBに定着しましたな。

 

左SBの安田もいいねぇ。本格的な左SBを名古屋で見るのは久しぶりww

 

古林の運動量、ハンパない。守備がしっかりできるSHは安心して見ていられる。

 

オーマンもまずまず。まだ日本選手特有のアジリティーに苦戦しているようだが。

2試合でイエロー2枚はそのあたりが出てしまったか。

 

シモビッチ、さぼらないねぇ~。

前線からのプレスもかけるし、守備にも戻ってくるし。

 

イ・スンヒ、思った以上にいい選手だね。

中盤がスカスカじゃない名古屋なんて、いつ以来だろう(遠い目

 

永井は後半ガス欠気味だったな。

もう少しペース配分を考えないと。

 

田口、もうちょっとゲームをコントロールして欲しいし、もっとえげつないパスを出して欲しい。

 

矢田も、動きの質を上げないと和泉に取って代わられるかも。

 

 

全体としては昨年よりも格段にパススピードが上がって面白かった。

ただ、相手を崩すには緩急の使い分けが必要かな。

 

まぁ、小倉監督の目指すつなぐサッカーだった訳じゃないが、現実的なサッカーを選択しながらも、昨年よりも期待させる内容だったね。

 

 

 

ペタしてね