今シーズのJリーグの開幕です。
NHKさんのグッドジョッブでアウエーながらもTV観戦できました。
この日のスタメンは、
GK 楢﨑、DF 矢野、オーマン、竹内、安田
MF 古林、田口、イ・スンヒ、矢田、FW シモビッチ、永井
登録上は4‐4‐2。
実際のフォーメーションは、
DFラインは矢野、オーマン、竹内、安田の4バック。
DHハーフが田口とイ・スンヒ、SHが古林と永井、トップ下に矢田。
で、ワントップがシモビッチの4‐2‐3‐1のようでしたね。
さて、序盤は磐田に押し込まれる展開が続いた。
特に磐田の左サイド、アダイウトンに手こずる場面が多かった。
実際に名古屋の右サイドを突破されそうになってオーマン、矢野がイエローをもらうくらいだったからねぇ~
正直、ゴールを割られるのも時間の問題かと・・・
が、今シーズンも楢﨑は神です。
中々、攻撃の組み立てもできない状態が続いたが、局面が変わったのはワンプレーから。
中盤でボールを奪ったところから、右のスペースへ矢野が駆け上がる。
そこへパスが通ると、フリーな状態で中央へクロスを入れる。
そのクロスを頭一つ、いや二つくらい高い位置でシモビッチがヘッド。
このヘディングシュートがゴールネットを揺らす。
待望の先制点は名古屋の新戦力から生まれた。
このゴールで開幕戦の硬さが取れたのか名古屋の選手の動きが良くなる。
中盤ではイ・スンヒの守備が何気に効いていたかな。
DFラインも高い位置を保っていたので、かなりコンパクトなサッカーができていたと思う。
オーマン、竹内がやや不安定なところもあったが、試合が進むにつれて良くなってきていたね。
後半に見せた右サイドから中央を飛ばして上がった田口へ。
更に田口がヒールで流して左サイドを上がった安田がシュート。
ゴールにはならなかったが、これが小倉監督の言う5人目のサッカーの片りんか。
最後まで集中した守備で1点を守り切って勝利。
シモビッチはうまくポストプレーもこなしていた。
ケネディを彷彿とさせるプレースタイルですね。うまく化けると面白いな。
安田もいいねぇ~、両サイドができるのは強み。
実際、矢野と古林が負傷退場した時に右SBへと回ったし。
古林は足がつったようなので大丈夫だと思うが、矢野は膝みたいでちょっと心配。
さて、次節はホームで、昨年のチャンピオンチーム広島との一戦。
本当の真価が問われる試合になりそうですな。