ブログネタ:クレーム言ったことある?
参加中
イヴも過ぎた時間にブログの更新です。
本文はここから
ブログネタのクレーム言ったことある?
言わないことはないが、よほどでない限りは言わないかなぁ。
長年、苦情処理なんて仕事して来たので、クレームを言われる事のつらさは身に染みているからね。
一般顧客相手ではなく、他の会社に製品を納入しているから、一旦クレームとなると面倒ですわ。
やれ、発生原因は? 流出原因は?それに対する対策は?
これらを報告書として書面で出さなければならない。
マジでブチ切れそうになる時もあったなぁ~
ミスをしない人間なんていないんだから、どうしてもクレームとなるような事は置きますよ。
それを真っ向から否定するような言いぐさで・・・
確かに正論ではある。が、こっちも感情のある人間なんです。
いくらクレームでもあまりにも上から目線はいかがなものかと思う次第です。
ですので、
明らかに間違いや機能を損なうものとかは当然、きちんとした状態にしてもらう事はしますけど。
それでも、それをとやかく言う事はしません。
対応が悪ければ、その店やメーカーを使わないだけです。
あぁ、クレームとはちょっと違うけど、最近腹の立つことがひとつ。
製造業では、変更管理と言うのがトレンドでして。
要は、納入業者は何か工程に変更がある場合には事前に報告しろっていう訳です。
ひどい場合には1年前とか6か月前にとか言う会社もあるくらいだからねぇ。
で、そういうのは大手メーカーが大半だったり。
でもね。
そのメーカーが作っている製品のカタログには、大抵こう書いてあります。
製品の画像・仕様につきましては、予告なく変更する場合がございます。
ざけんじゃねぇ!!
てめぇ~とこは、変更がある場合は事前に報告しろって言っておきながら、お客には予告なく変更するのかよ!!
言ってることとやってる事が矛盾してるんだよ!!
そうそう、もうひとつあったな。
ジャスト・イン・タイムってヤツ。
トヨタ生産方式で有名な言葉です。
いる時に、いる物を、いるだけ作る。
いる時に、いるだけ納入ってね。
これもさぁ~、どうなん?
車買いに行っても、大体納車までは2~3か月でしょう。
早くても1か月かな?
結局はエンドユーザーを待たせる事で、メーカーは余分な在庫を持たずに済んでる訳でして。
言ったことのあるクレームと言うより、今言ってみたい事になっちゃったwww