今年は台風の接近を心配することなく、天候にも恵まれた鳥栖遠征でした。
3年目にしてようやく2日間晴れたなwww
ホテルのロビーで福岡営業所の後輩と待ち合わせ。
今では所長になっております。未だペーペーの筆者とは違い偉くなったもんだ。
のんびりと鈍行で博多から鳥栖へ。
何度来ても思うけど、鳥栖さんのおもてなしは素敵です。
駅員さんは皆さんレプユニを着用しています。
鳥栖駅を出ればスタジアムをすぐそこ。
抜群のアクセスですね。
今年もアウェー側のゴール裏にしました。
入り口から入ると・・・
筆者はレプユニを来ていたせいか渡されませんでしたが。
後輩は、これを。
せっかくなんで貰って来ましたwww
ゴール裏から見たスタジアム内。
2万人規模の専用スタジアムは本当に見易いです。
ウォーミングアップを始める選手たち。
軽く夕食をと思い、佐世保バーガーを購入。
が、意外とボリュームがありました。
後々、このボリュームを後悔するはめになるとは知る由もなし(苦笑
鳥栖のマスコットの鳥さん(名前は知らんw)
もう一匹、緑のやつもいた。
ホームの鳥栖サポ。
アウェーのグラサポです。
この日のスタメンは、
GK 楢崎、DF 矢野、牟田、竹内、本多
MF 小川、磯村、田口、矢田、FW 川又、闘莉王
ハイ、例によっての闘莉王大作戦です。
日が落ちると、スタジアムは結構冷えましたね。
ホームからアウェー側に向けて強い風を吹いていたので、寒かったです。
この後、さらに寒い状況になろうとは・・・
名古屋ボールのキックオフで試合が始まる。
開始直後にFKのチャンスを得る。
田口が中央に放り込むが、GKがキャッチ。
すかさずロングフィード1本でDFラインの裏を取られる。
これは楢崎がタイミングよく飛びしだしてブロック。
その後は、サイドを意識した鳥栖の攻撃に対して、やや意図の見えない名古屋の図式で試合は進む。
中々シュートまでいけない。
やはりゲームメイカー、パサーのいないチームでは攻撃が機能しないな。
そんな中、ビッグチャンスが訪れた。
小川のパスカットから闘莉王、川又とパスをつなぎ、最後は中央に走り込んだ矢田へ。
GKと1対1、逆側のゴール裏からでもドフリーなのが分かった。
しかし、シュートはGK正面でブロックされる・・・
この試合の唯一の決定機だったな。
その後は互いに決定機らしい場面を作ることなく前半を終える。
後半に入っても試合展開は変わらず。
中々、シュートを打つ場面まで行けない・・・
FW 闘莉王もあまり機能しているとはねぁ~
って、クロスを上げる選手がいないんじゃ。。。
かと言って縦ポンにしても前線へのフィードが精度悪すぎだし・・・
全体的に判断が遅すぎるんだよな。
ボールを受けてからパスの出しどころを探しているようじゃ、あかんでしょ。
後半18分 矢田⇒輝希
が、変わって入った輝希もパッとせず・・・
結局、さしたる見せ場もなくスコアレスドローで試合は終わる。
いや、マジでお寒い内容だったな。
試合後、博多で後輩と反省会。
しかし、何をどう反省していいのか分からないような試合だったとの結論にwww
で、この反省会の頃になってスタジアムで食べた佐世保バーガーが効いてきた。
美味しい刺身を食すもたいして食べる前にお腹一杯に。
やや胃もたれするような状況。
恐るべし佐世保バーガー(爆
50過ぎのおっさんが食べるにはヘビーすぎた(苦笑
さて、交代枠を2つ残した訳だか、試合後のコメントで使える選手がいなかったとか。
えぇぇ??? 来期は指揮しないから、若手を使う気もなかったの???
ちょっと、残りの3試合はどうするんだ?
で、今節でオリジナル10の1チーム、清水エスパルスの降格が決まったようだ。
ちょっと、他人事には思えないのは気のせいか。