ほんと、最近は観戦記のアップが遅いです。
19:30キックオフはきついですわ。
雲は多かったものの雨には降られず良かったですね。
瑞穂運動場東からメインに向かって歩くと目に入る対戦カード。
そして中電さんの巨大グランパス君。
この日は新しいシステムでのファンクラブ移行手続きの受付がありました。
無難なところでレギュラーにて移行完了。
年会費3万円のプラチナに列が多かったのにはびっくり。
東山動物園のPRブースがありました。
そう言えば動物園なんてしばらく行っていないな。
なんとかヤギwww
これもなんかわからんけど蛇ですw
ウーパールーパー? いや別に正式名称があるみたいです。
一番興味深かったお姉さんたち(笑)
これらの動物やお姉さんには東山動物園に行けば会えるそうです。
ファンサのボンファンストラップ。
この日のマッチビジョンです。
ヴィッセルサポの皆さん。
おなじみのグラサポです。
ランクル賞の表彰・・・8月?たぶん
矢田旭選手、周りからは辞退しろと該当者なしでいいんじゃとの声が・・・
まぁ、分からんでもないw
この日のスタメンです。
GK 楢崎、DF 矢野、牟田、竹内、本多
MF 小川、磯村、田口、矢田、FW 野田、闘莉王
スタメンから闘莉王大作戦を行うようだった。
神戸ボールのキックオフで試合が始まる。
フォーメーションを確認。
DFラインは右から矢野、牟田、竹内、本多の4バック
DHは磯村と田口、インサイドハーフに小川と矢田
2トップが野田、闘莉王
これまでとは変えて4-4-2にシステムを変えてきた。
試合の方はどっちもどっちな展開で15分あたりまで過ぎる。
前半19分、前線に上がって小川の落としを闘莉王がミドル・・・
これは大きく枠を外す。
前半30分、小川が自陣で胸トラップしたところを奪われてカウンターを食らう。
完全に数的不利で、GKと1対1を作られるがシュートは楢崎がブロック。
これは楢神さまのビッグプレーだったな。
後半35分、なんかわからん状況でFKのチャンスを得る。
田口が低く速いボールをニアへ。
竹内がヒール?で合わせたシュートはクロスバー。
が、そのこぼれ球を闘莉王が押し込み名古屋が先制。
あまり内容がない前半だったがワンチャンスをものにして1-0で折り返す。
後半に入っても試合の流れはどっちつかず・・・
が、8分の事。
相手陣内で闘莉王がタックルでボールを奪いに。
こぼれたところを磯村が拾う。
すかさず立ち上がっていた闘莉王へパス、闘莉王がダイレクトでサイドへ。
走り込んでいた小川が冷静に蹴り込んで追加点を奪う。
その後は、やはり見るべきところのない試合だったな。
25分 野田⇒川又
闘莉王が前線で走らない分だけ走っていた野田を交代。
川又がフォアプレスをかける。
やはり、パッとしない内容で試合が続く。
45分 磯村⇒田鍋 田鍋がインサイドハーフへ、矢田がDHへ。
アディショナルタイムの4分が過ぎ、久しぶりに勝利を告げるホイッスルが鳴った。
2-0での勝利。
終わってみればFW闘莉王の1ゴール1アシスト。
成功したと言えば成功なんだが・・・
複雑な思いを抱きつつもスタジアムを後に。。。