Jリーグ 2nd第10節 名古屋vs仙台@豊スタ | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

もう観戦記を書く気力も失せるような喪失感・・・


そんな試合終了の瞬間でしたね。



取り敢えずは土曜日の様子を。


まずは中電さんの巨大グランパス君のお出迎え。





広島のサンチェ君とのなりきりグッズ販売競争を後半の怒涛の追い上げで勝利したグランパス君がお礼のグリーティング。




なりきりグランパス君を必至にかぶろうとするベガッ太君。





何やら、この日は色々はゆるキャラがいました。


マイナンバーPRのゆるキャラ、まいなちゃん(たぶんwww)




国税調査のPRゆるきゃら(たぶんwww)






グランパス君ファミリーのグララ令嬢。





新城ラリーのPRブース。




ドライバーさんのトークショー。




ラリークィーンと萌えキャラのレイヤーさんのまた別でアップしますね。


ちなみに新城ラリーは10/30~11/1開催です。




この日のファンサ、ボンフィンストラップ。




赤T大作戦でもらったTシャツ。



昨年のものとは比べ物にならないくらいの良い作り。


さずがルコックさんです。




大型ビジョンは・・・



映っているものの画像に乱れが。って、これ仙台さんに失礼やろww





ウォーミングアップに出てきた選手に向けられた横断幕。





豊田市とのパートナーシップ協定締結のセレモニー。




久米社長と豊田市長。






フェアプレーフラッグとセンターサークルフラッグ。






仙台サポの皆さん。





ホームのグラサポです。





この日のスタメンは、




GK 楢崎、DF 牟田、闘莉王、竹内

MF 小川、磯村、田口、本多、矢田、FW 永井、野田


珍しく、3バックでの表記でしたね。



試合が始まったところで改めてフォーメーションを確認。


DFラインは右から牟田、闘莉王、竹内


WBに小川と本多、DHが磯村、田口


トップ下に矢田で永井、野田の2トップの3-5-2.



前半6分、本多を起点してパス交換から最後、野田のシュートは枠を捉えらず。


この日は両WBがかなり高い位置取りをしていた。


普段は自嘲気味の本多も高い位置にいたな。



前半12分、永井が抜け出すもDFにカットされる。



前半18分、磯村から小川へパス。小川がDFをかわそうとしたところを倒されてFKを得る。


そのFKを矢田が直接狙ったが、これはバーの上。



前半27分、野田から右サイドの小川へ、小川がえぐってクロスを上げようとするがDFにブロックされる。


小川がいい上がりを見せていたが、その後のクロスの精度が・・・



前半36分、仙台のCKからカウンターに。


永井が持ち上がって野田へ、さらに永井に戻してのシュートはGKがはじく。



前半42分、矢田から野田へ、野田のシュートはGKがはじいてさらにポストにもはじかれる。



前半は0-0で終える。



中盤は田口が入った事で落ち着くな。


ただ、バイタルまでは運べるものの、その先のPA内への仕掛けが少ないか。


足元のパスが多く、スペースを作る動きとそのスペースを使う動きがねぇ~。



後はサイドからの崩しもイマイチ。


いいタイミングでボールを受けてもその後のパス、クロスの精度が・・・



前半で最低でも1点は取って置きたかった。




後半が始まる。


後半開始4分、一瞬の隙を突かれて裏に抜け出られるとGKと1対1の場面に。


ここは楢崎のファインセーブで難を逃れる。



後半16分、矢田⇒川又、牟田⇒L・ドミンゲス


本多が左のストッパーへ、竹内が右へ回る。


川又はトップへ入り野田との2トップ、トップ下にレドミ。


永井が左のWBへと位置を変える。3-5-2は変わらず。



後半17分、レドミがドリブルで持ち上がったところを倒されてFKを得る。


ゴール正面のからのFK、レドミが直接狙うが、枠の上を抜ける。


レドミが入った事で、より攻撃が活性化するものの相変わらずでゴール前での精度を欠く。



後半34分、自陣でのミスからボールを奪われてシュートカウンターを受ける。


一旦が楢崎がブロックしたもののこぼれ球をつながれてゴールを許す。



攻めながらも得点でいないと往々にして起こる失点シーン・・・




その直後、ピッチサイドには田鍋が準備、小川と代えるようだった。



が、相手選手と交錯した磯村の足がつったようで交代選手を急きょ変更。



後半40分、磯村⇒ダニルソン




その後は、仙台にうまく時間を使われる。


アディショナルタイム3分が過ぎ、試合終了を告げるホイッスルがむなしく響く。


0-1での敗戦。




表示が乱れたままのビジョンwww



ナビスコ(PK負けなので記録上は引き分けだが)から天皇杯、そしてリーグ戦。


1週間で3敗は凹むな。



田口、レドミでバイタルまでは行く。


後はFW陣がどうやってPA内で仕掛けるか、また仕掛ける動きができるかだろう。



スペースを作る選手とそのスペースを使う選手、このあたりの連携が不十分か。





次は等々力での川崎戦。


うむ、勝てる気がしない・・・