Jリーグ 1st第9節 名古屋VS湘南@パロマ瑞穂 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

観戦帰りの電車の中で、ほぼ書きかけてあったのですが、約1日間放置しておりましたww



改めて、土曜日の観戦記を。


正直、13時キックオフは朝があわただしくてかなわんな。

チケット忘れたり、乗り換えの電車は立ちっぱだったは、地下鉄の切符は買い間違えるはで、どうみても良いことの無さげな日でした。

いやぁな予感を抱きつつパロマ瑞穂に到着。




パロスタに着いた頃には広場でのイベントは終了しておりました。





まずは当日券売り場で忘れたチケットの再発券をお願い。

まぁ、以前にもやった事がある前科者です(笑)


再発券してもらったチケットで入場。


ファンサの変顔シール。






5月4日がスター・ウォーズの日と言う事でダース・ベーダー卿とストーム・トルーパーがパロスタへ。

May the force be with you. の名台詞から5月のMayで、forceは4thと読んで5月4日がスター・ウォーズの日だって。






今日のビジョンは至ってシンプル。






湘南サポの皆さん。







グラサポのビックフラッグです。





スタメンの写真まで撮り損なったな。







もう、マジで悪い結果しか・・・


スタメンは、

GK 楢崎、DF 輝希、竹内、闘莉王、牟田
MF 松田、矢田、ダニルソン、小川、FW 川又、永井


名古屋ボールのキックオフで試合が始まる。

暑さのせいか、両チームともスローな入り。

それでも湘南が高い位置からプレスをかけ、名古屋が後手に回る展開が続く。

フォーメーションはDFが右から竹内、闘将莉王、牟田の3バック。

ボランチに矢田、ダニルソン。

WBが右に輝希、左に永井。

2シャドウに松田と小川で、ワントップが川又の3-6-1。

前半10分 ボールを奪った闘莉王から右サイドの輝希にパス。

輝希が持ち上がってクロスを上げるがDFがクリア。




やはり暑さのせいか、ゆっくりとボールを回すシーンが多くなる。

前半19分 ダニルソンのパスカットから輝希に。

更に松田へとパスが通る。松田はドリブルで中に切れ込みシュートを放つが、これは枠を外れる。

前半31分 自陣のPA付近でパスを回されると左サイドでフリーに。

シュートは、間一髪でクリア。


前半34分 闘莉王がボールを奪って持ち上がり、右サイドの輝希に。

輝希が中に切れ込んで、グランダーのクロスを入れる。

中央で川又が潰されるが、更に大外から走り込んだ永井がシュート。

これがゴールネットを揺らす。




前半39分 左サイドの永井からクロス。

松田のシュートはクロスバー直撃。


前半40分 またまた永井のグランダーのクロスを矢田がダイレクトで狙うが、このシュートはGK正面。


前半42分 前がかりになっていた湘南のボールを闘莉王が奪うと自陣深くからカウンターに。

矢田がドリブルで持ち上がりDFを引き付ける。


その横をサポートするようにかけ上がった川又にバス。

川又が落ち着いてコースを狙ったシュートがゴールマウスに吸い込まれる。

効率の良いカウンターからのゴールで前半を2-0で終える。



フフフ、圧倒的じゃないか、我が軍は。


トラッキングデータの走行距離の違いが、戦力の決定的差でない事を教えてやる。




試合開始あたりこそ、湘南らしさが見えたが暑さにやられたかな。

湘南さんとしては前半を0―0で終えて後半勝負と行きたかったんだろうな。


後半開始から松田に代えて小屋松を投入。

松田も前線からのプレスで消耗していたからかな。


小屋松はそのまま松田のポジションに。


後半も、前半と同じでスローな入り。



互いに攻め込むも、決定機は作れず。


ややオープンな展開になる事も。


やはり暑さの影響が大きいか。



後半14分 輝希⇒磯村


磯村がボランチに入り、矢田が前へ。小川が右のWBへとポジションを変える。



後半20分、永井から前線の矢田にパスが通る。


矢田がクロスを上げるが。中央の川又には合わず。




後半36分、CKのチャンス。


矢田が蹴ったボールを川又が競り勝って落とすと、そのボールを闘莉王が押し込む。


トゥーさんのゴールで3-0と突き放す。



後半40分 川又⇒ノヴァコヴィッチ


西野さんはどうしてもノヴァコを使いたいようですねぇ~



相変わらずで、ノヴァコはハイボールの競り合いはダメダメでしたな。




後半45分、小屋松はボールを持ってカウンターに入る。


右サイドを駆け上がった小川にパス。


小川から中央のノヴァコへ。ノヴァコが反転からシュートを狙うもシュートまでは行けず。



いや、でもこの時間帯に、あの距離を上がった小川はすごいな。



後半のアディショナルタイム3分が過ぎ、試合終了。


3-0で快勝でした。





この日を勝利で名古屋のJ1ホーム200勝になりました。


勝利の挨拶。




今年はジュニ坊もよく見られますねwww






さて、この日は積極的な守備が、うまく機能した試合でした。


最終ラインを高めに保って、闘莉王が前目からプレスをかけてボールを奪う。


そこからカウンターへとつなげて得点を上げる事ができた。



ただ、これをDFの闘莉王が・・・


と言うのが名古屋の弱点でもあるかな。



本来であれば、ボランチの選手がボール奪取からの攻撃への役割を果たすべきですね。


DFの闘莉王では、ボール奪取に失敗した時に、かなり危ないシーンにつながる。


この日はダニや矢田がうまくカバーしていたが、もう少し上位のチームで同じ事がやれるかでしょ。



できれば、浦和戦でやって欲しかったが・・・


浦和戦からの修正がうまくいったとも言えるかな。




ペタしてね