記事を書きかけで、放置してしまいましたwww
今日は山崎川の桜を見ようと新瑞橋から歩きました。
前記事で書いたように桜は5分咲きくらいでしょうか。
来週末あたりが見ごろかな?
スタジアムに着くと仙台観光ブースにてベガッタ君が営業中でした。
ブースの横では師匠(一部のサポから、そう呼ばれています)が。
4月から名称が変わる瑞穂陸上競技場。
その最後を写真に納めようとしたら、すでに文字は取り外されていました。
この日のファンサはピンバッジ、ちょっと豪華です(笑)
GK 楢崎、DF 矢野、牟田、闘莉王、本多
MF 田鍋、磯村、矢田、小川、FW 小松屋、松田
仙台ボールのキックオフで試合が始まる。
フォーメーションを確認、
DFラインは右から矢野、牟田、闘莉王、本多。
磯村、矢田のダブルボランチ、右に田鍋、左に小川、トップ下は小松屋。
ワントップは松田の4-2-3-1。
試合の入りはまずまずだった。
中盤でボールを奪うと素早く前線に預けてカウンターに。
小松屋、松田の裏を狙う動きがいい感じだったね。
前半10分、その動きが結果を生む。
小川がボールを奪うと前の小松屋にあずける。ボールを受けた小松屋がDFの間にスルーパス。
抜け出た松田がボールをてGKと1対1に。
これを落ち着いて決めて先制。
今期初の先制ゴールに沸くスタジアム。
更にその2分後、また松田が抜け出してPAに侵入。
マイナスのクロスを中央へ。
走り込んだ矢田がワントラップからシュート。ゴールネットを揺らす。
うぉぉぉぉ、何だよ!!
やればできるじゃないか。
やればできる子、YDK YDK!!
まだまだ続く前半25分。
矢田が田鍋とのワンツーで相手をかわし、右サイドをかけ上がったキショーさんにパス。
キショーさんはドリブルで持ち上がってクロスを入れる。
逆サイドからニアに切れ込んだ小川がヘッドでゴールに突き刺す。
怒濤のゴールラッシュ!!
が、大量点で気が緩んだのか30分過ぎから、次第に仙台に押し込まれる時間が多くなる。
田鍋が闘莉王に、「お前、中途半端!!」と怒鳴られる場面も。
その後の時間を凌いで3-0で前半終了。
リードはしているもののイマイチ不安定な守備は相変わらず。
その不安は後半開始早々に的中(苦笑
後半3分、CKを与えるとファーに流れたところから、あっさりと失点。
これまた、相変わらずでセットプレーの守備がまずいね。
高い中央は外してニアか、ファーでって・・・
学習機能がないよのう~
後半5分、左サイドから切り込まれてシュートを打たれる。
楢さん触れずが、ゴール寸前でのキショーさんの神クリアでCKに逃れる。
後半8分、今度は右サイドを深くえぐられてクロスを上げられる。
これまたファーでフリーの選手にシュートを打たれるが楢さんがはじき出す。
これで与えたCK。
今度は中央に蹴り込まれたボールが、こぼれたところを押し込まれて2点目を献上。
楽勝ムードから一変して緊迫した試合展開に。
後半11分、田鍋⇒佐藤。佐藤が左ハーフの位置に、左にいた小川が右に回る。
後半14分、FKのチャンス。小川が蹴りこんだボールに牟田が合わせてゴールネットを揺らす。
が、これはオフサイドでノーゴールの判定。
どうも前半の終わり近くから、後半に入ってセカンドボールが拾えなくなる。
また、松田や小松屋の裏を取る動きに仙台さんがきっちりと対応してきた。
攻撃でのミスも目立つようになり、自分たちでゲームを苦しくしているような・・・
後半27分にCKのチャンス.キショーさんが合わせるもわずかに枠外・・・
後半29分 小松屋⇒田中輝希。輝希が何やら指示を出していた。
輝希は左サイドにポジションを取る???
中央がいないような?
闘莉王が前目?でもないか。
佐藤のポジションがかなり低い位置に。その分、本多が内側に。
どうやら5バックにしているようだ。
矢野、牟田、闘莉王、本多、佐藤をDFラインに並べて、その前は小川、矢田、磯村、輝希
ワントップに松田。5-4-1にして1点差を守りきろうと事か。
どうしても守勢に回る、仙台のCKになる度にひやひやもの。。。。
後半35分、松田⇒グスタポ。グスタポはトップに位置に入る。
後半37分、クリアボールを拾ったグスタポが仕掛ける。相手DFの寄せをものともせずに振り切る。
そのまま持ち込んでのシュートはブロックされる。
グスタポ、技術はともかく、フィジカルの強さだけはすごいなwww
その後もグスタポにボールをわたると、湧き上がるスタジアム。
グスタポ、面白すぎ(笑)
アディショナルタイムは4分。
互いにロングボールを蹴りこむようなオープンな展開に。。。
そして試合終了のホイッスルが響く。
3-2でナビスコ2連勝スタートです。
久しぶりのジュニ坊。
勝ったんだけど、イマイチすっきりしない勝利だったかな。
3点はどれも理想的な点の取り方が出来ていただけにねぇ。
3点リードした後はやや受けに回った感が。
後半で仙台さんが名古屋の裏を狙う動きに対応してくると攻撃が手詰まりに。
まぁ、動ける開始30分までにカウンターから2点くらい取って、後は5バッグで逃げるのが今後のゲームプランでしょうか?
あっ、セットプレーの守備は何とか修正して下さいな。。。
次は4月8日 ナビスコ杯 アウェーで山形戦、4月12日 リーグ戦 ホームで広島と連戦です。
ホームは鬼門の豊スタ。
リーグ戦での初勝利と行きたいところです。