中電さんの巨大グランパス君にご挨拶です。
先行入場から一般入場に移る時間帯で人が多かったですね。
瑞穂商店街による2年目の選手応援コーナー。
ファンサの変顔、変ポーズシール。
永井がいたって普通なのは???
今日はグララの生誕記念日でもありました。
鹿島サポです。
グラサポです。今日はどっちも赤い。
フェアプレーフラッグの入場。
選手の入場からの両チームの握手。
スタメンは、
GK 楢崎、DF 竹内、牟田、闘莉王、本多
MF 矢野、矢田、田口、永井 FW 川又、ノヴァコヴィチ
鹿島ボールのキックオフで試合が始まる。
開始1分、DFラインの裏にボールが出る。川又が反応して飛び出るもトラップが大きくGKがキャッチ。
試合が落ち着いたところでフォーメーションを確認。
矢田、田口のダブルボランチ、右に矢野、左に永井で、ノヴァコはトップ下。
川又のワントップの4-2-3-1。
前半11分、左からクロスをクリアしようとした闘莉王があわやオウンゴールと言う場面も。
前半15分、右からクロスにノヴァコが合わせるがGK正面。
一進一退の攻防が続くた書けば、好ゲームのようだが・・・
前線にボールが収まらない名古屋に、らしいパス回しができない鹿島と言った図式か。
鹿島は本当に絶不調だな。
まぁ、名古屋も人の事を言えたもんじゃないが。
それでも、今日の鹿島なら勝てそうな気がし(ry
前日30分、カイオに持ち込まれてシュートを打たれるが、これは楢さんがキャッチ。
が、その直後だった。
左サイドを崩されてクロスを入れられる。
ニアで合わせたのは夢生。
夢生の恩返しゴールで先制を許す。
移籍した選手にゴールを献上するのは名古屋のデフォですwww
その後も何となく手詰まり感のある攻撃が続く。
アタッキングサードまではボールを運べるものの、そこからのイマジネーションの共有がないかな。
特にノヴァコと永井は・・・
前半を0-1で終える。
いい時間帯もあったんだけどねぇ~
一瞬の隙を突かれて・・・
何でかなぁ~、それがゴールにって去年からの失点パターンですよね。
後半開始から竹内に代えて小松屋を投入。
矢野が右SBに下がって、小松屋が右のサイドハーフの位置に入る。
ふむ、なんちゅう攻撃的な布陣だwww
って言うか本職の竹内よりもキショーさんの方が(ry
それから矢田、田口の守備はどちらかと言うと読みで守る感じだよねぇ。
一旦、かわされると諦めが早い、いや一応追ってはいるけど・・・
中盤の守備に関してはダニルソンがいないと厳しいかな。
幸い、今日の鹿島にはダヴィも小笠原もいなかったから助かったような・・・
さてさて、1点をリードされてから尻に火がついたように動きが良くなる名古屋。
でも、攻撃が単調なんだよな。
足元へのパスばっかりだから、トラップの瞬間を尽く狙われていた。
もっとスペースを使う? 使うスペースはなかった??
一発でDFラインの裏を取れるパスが出せるボランチと、そのパスを引き出せるFWが欲しい。
でしょ、西野さん?
攻めながらもゴールが遠い名古屋。
攻めきれずにボールをロストしてカウンター食らうって。
まぁ、鹿島さんもアレでしたが。
そんなこんなで後半も25分になろうかと言う時間。
CKのチャンスを得る。
左からのCKを田口が入れると、そこに飛び込んだのは・・・
キショーさん!! キショーさんのヘッドで同点ゴール!!
これがあるから、キショーさんなんだよな。
同点に追いついてからは、更に攻め込む名古屋。
後半36分、小松屋のクロスをニアでノヴァコが合わせるが、このシュートはふかして枠のはるか上へ。
後半38分のFK、田口のボールに永井が合わせたがジャストミートせず。しかし、ボールはゴールマウスへ向かうがポストに嫌われる。
更に39分、カウンターから小松屋が粘ってクロスを上げる。
中央でノヴァコが頭で合わせるが、これも枠の上・・・
もう1点が・・・ほんとに遠い。
後半41分 川又⇒田鍋。
田鍋が右サイド、小松屋がトップ下へ。ノヴァコがトップへとポジションを代える。
アディショナルタイムの3分も過ぎ、試合終了を告げるホイッスルが響く。
結局は攻めきれずに1-1のドロー。
これで3試合、勝ちなしで勝ち点は2。順位は16位ですか。
ナビスコを含めて公式戦4試合、全て先制を許している。
いくらなんでも、これじゃ勝てないよな。
1、2点が勝敗を決めるサッカーでの先制点の重み・・・だな。
にしても、ノヴァコと周りの連携がまだまだな感はいったい。。。
ボランチの攻撃参加も物足りない。。。
あ、されから、せっかくボールを奪ってカウンターって場面でパスミスは勘弁な。
やっぱ、今年の目標も残留でしょうね。
ところで、2シーズン制の今シーズン。降格の条件はどうなの???