木曜の朝 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

木曜日は、ドクターX最終回SPからの報道ステーションで寝落ち。



昨日は1日休みを取って役所に行ったり、病院に行ったり。


夜はついついカールじいさんを見入ってしまってブログを放置しておりましたw





さて、そんな木曜の朝、あちらこちらで積雪による被害など酷かったようですね。


名古屋もかなりの積雪だったみたいで・・・



幸い、こちらはさほどでもなく、




車の上や庭先に少々、道路は雪はなく濡れているくらい。



問題なく出勤できるだろうと会社に向かいました。



がぁ~。途中の路面は、




圧雪と言うか凍結路・・・




このあたりでN ONEのVSA(ABS+TCS+横すべり抑制)が2回ほど作動。


リアが滑り出しを感じてカウンターステアを当てるとほぼ同時にガガァとVSAが働いた。


確かに、うまく制御しているようだった。



さほど、カウンターを当てずともリアのすべりは収まった。




その後は、いつもの峠道へ。




こちらは、路面は濡れている程度。周りの木で雪がさえぎられていたからかな。




少し開けた場所だと、





気分はモンテのチュリニ峠(わら





こう言う日には4WDの軽トラが速いですwww





これくらいの路面だと、ブレーキング時にABSが介入してくる。


まぁ、それはいいとして・・・



N ONEのABS、その効き方が下品だな。


ガガガァと、かなり激しい振動がブレーキペダルに伝わってくる。


伝わると言うより、ペダルそのものが振動している。



これは、N ONEのブレーキが踏力よりもストロークで効くようなセッティングになっているせいか?


トヨタや日産に近いかな。



元々、ホンダ車は踏力で効かせるタイプだったが・・・


よくトヨタから乗り換えるとホンダの車はブレーキが効かないと言う話を聞いた。




少し分かりにくいかもですが。


トヨタ車の多くはブレーキペダルを踏み込んだ量でブレーキの効きを調整する感じ。


踏み込む力は弱くてもよく効く。ホンダから乗り換えるとカックンブレーキになりやすかった。




ホンダ車のそれは踏み込んでからの力加減でブレーキの効きを調整するんだよな。


S2000もJG8 ライフもそうだった。


ABSが介入しても、コンコンコンって感じなはずだった。




う~ん、N ONE、なんだかなぁ~。



ボチボチと5,000km、半年になるので、改めて感想などをまとめようかと。。。






ペタしてね