え~
泰士の出番がなかったので、見所は無し。
以上(キリッ
と言うのも何なので。
まず日本の勝因は、ずばり・・・
オーストラリア代表にベストコンディションのジョシュア・ケネディがいなかった事。
ジョシュアがいたら、前半で0-2だったでしょうねwww
いや、ほんとに。
前半を無失点で終えたのが大きかったかな。
オーストアリアの攻めが最後のところで雑だったのに助けられたねぇ。
うまく、日本の守備のブロックのスペースをついてアタッキングサードまでボールを持ち込まれていたから
そう、アンカーの長谷部の左右に出来るスペースを使ってね。
ただ、そこからのラストパスやシュートが精度を欠いていたんで、助かったけど。
攻撃でも長谷部と遠藤のところを徹底的にマークされていたので、ゲームメイクが出来ず。
1.5列目で、たまに本田がキープしても・・・
4-3-3ならCFWは、ポストプレーができないと辛いな。
閉塞感を打開するために取った策は、システム変更だった。
遠藤を下げて、4-2-3-1に。
これでオーストラリアの攻撃の目を積む事が出来るようになった。
トップ下に入った香川が仕事を出来るようにもなったし。
後半の入りから遠藤に代えて今野を投入。
より守備を重視した布陣に。
これがはまった。
後半の早い時間にセットプレーからの得点が一気に流れを引き寄せた。
まぁ、だいぶオーストラリアの選手の足が止まった事もあるけど。
2点目もCKの流れからの、岡崎のオサレなヒールシュートでしたな。
で、2-0で終われば、万事OKだったんですけどねぇ~
終了間際にケーヒルにゴールを許す。
こう言う失点は避けないと・・・
この手の失点で痛い目を見るのは、Jリーグで、いやと言うほど味わっているからwww
泰士は残れるか、微妙な立ち位置かなぁ・・・
残れないと・・・
また、代表への興味が薄れるな。