ずいぶんと放置していたN ONEネタです。
約1ヶ月ほど前ですが、N ONEのアクセル、ブレーキペダルを交換しました。
物は、LAILEのBeatrushブランドのアルミペダルセット。
色々とネットで物色した中で、唯一取付説明書が確認できたのがこれだった。
アクセルペダルならまだしも、ブレーキペダルが外れたりしたら目も当てられませんからね。
購入前に取付け方が確認できたのはありがたい。
安心できそうな方法が取られていたので購入した次第です。
難点は色がブルーアルマイトかブラックアルマイトしかない事かな。
まずはアクセルペダルの交換から。
純正のアクセルペダルは樹脂製ですね。
丁寧な取付説明書が付いているので、困る事はありません。
説明書に従って純正のペダルを取り外します。
意外としっかりと固定されていますので、ドライバーなどでこじて外します。
縦向きのアームから外れたら、
後は回しながら、右方向に抜いていきます。
外した純正アクセルペダル。
次に、キットに付属しているホースバンドをアームに通しておきます。
ペダルのベースをアームに取り付けます。
裏側のパイプ状の部分をアームに差し込みます。
ここが、キチキチなので
潤滑用にシリコンスプレーをプシューと。CRCなどでもいいけどベタつくのがいやでシリコンを使いました。
後はひたすら、ねじ込むようにして奥まで差し込みます。
アームに残っている接着剤?らしきものを取っておくと少しは楽かも。
きちんとはまるとアームと上の固定部が合わさります。
アームとベースの固定部をホースバンドでしっかりと固定します。
続いてペダル本体の取り付けです。
皿ボルトを表から差し込んで、裏側にスペーサーをはめます。
ボルトをベースの穴に入れるようにしてペダル本体をベースに乗せます。
後からナットをはめて、
ヘキサゴンレンチで締め付けて、
アクセルペダルの交換は完了です。
黒い樹脂製から、ブラックアルマイトのアルミペダルへの交換なので、インパクトはないです(苦笑
たぶん、言わないと気づかないでしょうね。
アクセルはさほど強く踏むものでもないので、フィーリングも大きな変化はありません。
多少はバーリング処理の凹凸を足裏に感じるかな。
では、ブレーキべダルの交換は・・・
CM②の後で。