セレクトノブ交換 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

先日、お取り寄せしたパーツ の交換を日曜日に行いました。



まずは、こちらから。



本皮赤ステッチ仕様のセレクトノブ。OPにはありません。


先人たちは、N BOXのOP ピンクステッチを赤に染め直したり、強者は糸を切って、赤い糸で編みなおす事をやっていたようですね。



今回、用意したのは、先ほどマイナーチェンジをしたN BOXカスタム 赤黒ツートンカラーに標準装備されているものです。


品番は、54131-TYO-961ZB





交換に当たっては、みんカラの先人たちの整備手帳など参考にしても良いのですが、


念のため、こう言うものも用意しました。






取り付け説明書です。正しくはOPの皮製セレクトノブのものですが、作業自体は同じ。


ディーラーに頼めばもらえると思うし、実際にもらっていました。



作業に入ります。



説明書はPの位置で作業するようになっていましたが、倒した方がやりやすいので倒します。


エンジンをかけずにセレクトレバーを動かすには、写真の穴にキーを差し込んで押し込み、


ボタンを握ってやれば、レバーを好きなポジションに動かせます。





再利用するカバー側は、念のため養生して置きます。


ノブとカバーの隙間に内装はがしを差し込んでいけば、




カパッと外れて来ます。





外したカバーです。






次にセレクトノブを外します。


ボタンを握って、真っ直ぐに引き抜きます。






抜き取っても、ボタンを押さえる力をぬるめてはいけません。




バネの力を確認しつつ、ボタンを押さえている力を緩めていくと、



ボタンがはずれ、中にバネが現われます。


ボタンとバネは再利用しますが、ボタンの内側とバネにはグリスが塗られているので注意です。




新しく用意したノブにバネをセットします。





ボタンもはめて、ボタンを押しながらレバーに差し込んで行きます。




カチッとはまり込むまで押し込みます。


はまってしまえば、ボタンから手を離してもOKです。





カバーをはめて、




養生用のテープをはがして完成です。







準備や片づけを入れても、30分とかからない作業です。




さて、この記事を参考に自分で作業をしてもかまいません。


但し、


あくまでもオウンリスクにてお願いします。




今回のセレクトノブの交換だが、作業の方法、人選は全て君に任せる。例によって、君、もしくは君の友人が怪我、あるいは車を壊しても当局は一切関知しないから、そのつもりで。成功を祈る。






ペタしてね