日曜日に車仲間とのツーリングに行ってきました。
今年の開幕戦 恒例の苺狩りツーリングは、ちょうどJリーグの試合とかぶってしまい参加できず。
昨年の10月以来のやっとかめの参加になりました。
集合場所であるいつものの公園の駐車場に。
ここで、筆者がロドスタに乗っていた頃に知り合ったYOZZYさんと待ち合わせ。
また、YOZZYさんは当ブログの熱心な愛読者でもあります。笑゛
所用で、ツーリングには参加できないもののお見送りとして、集合場所まで来てくれました。
もう20年を超えているとは思えないコンディションです。
オリジナルのデザイン、コンセプトを尊重しつつも、細部にわたってこだわりのモディファイが施されています。
他にも、お見送りに来てくれた方々がいました。
S君のスズキのツイン。
ある意味、希少車ですね。非常に手入れが行き届いています。
趣味は黄色と豪語するもう一人のS君のビート。
当然、ボディカラーは黄色です。
こちらはⅡ型のゴルフですね。ツーリングでは初見かな?
変わったところでは、
996型のポルシェ GT2です。
室内には、
ロールケージが。
そう、ロールバーと言うよりもケージと呼んだ方が相応しいですね。
またまたSさんが、新しい車で登場でした。
往年の名車 TOYOTA 2000GTのレプリカ「ロードスター龍妃」。
Sさんのショップにて販売しています。
詳細はこちらを⇒Roadater Garage
さて、お見送りの皆さんに見送られて出発します。
地方国道を山の方に向かって、北上します。
このツーリングに混じると至って、普通のセダンに見えてしまうBMW。
Type S化が進むKちゃんのAP1最終型のS2000。
カタログモデルにはない軽登録のスマートカブリオレ。
怪しい匂いがプンプンのメルセデス(笑)
おなじみのミニ2台です。
最初の休憩地点のサークルKにて。
めったにない3ショット。
バーキン、メルセデス、アルファロメオ。
もう、完全な営業妨害状態ですwww
昼食のお弁当などを調達して、次の休憩場所に向かいます。
アルファのミト。
独特のフォルムが魅せます。
山方面のツーリング&オープンカーの天敵に遭遇ww
観光バスですね。
遅いは、排ガスはくさいは・・・
でも、ディーゼルの規制が厳しくなってからは、たいぶマシになりました。
ポルシェ・ボクスター。
バーキン・ゼブン。
ランチア・デルタ。
道の駅「ラ・フォーレ 福寿の里」にて休憩です。
ここで、現在は信州に在住のM君と合流。
S2000の最終モデル Type S。
ちなみにKちゃんは、このリアウイングも流用したかったようですが、そのためにはトランクの補強か、Type S用のトランクごと移植する必要がある(ノーマルのトランクだと、ダウンフォースで変形するとか)との事で、無限製で妥協したそうです。
両者の比較。
まずは、無限製のリアウイング。
Type Sに標準装備されているリアウイング。
アフターパーツより、純正品の方が派手です。笑゛
道の駅を出て、目的地の根の上高原を目指します。
幹事長T君のスイフト。
Roedster 龍妃。
レプリカとしての完成度は高いですね。
フィットRS。
シルバーのビートです。
年内?中には後継車が発売されそう。
S2000 Tyoe S。こちらの後継車もお願いしますよ、ホンダさん。
ツーリングでは、おなじみとなったジネッタ G12。
マセラッティです。
バーキン・セブン氏とは、ここでお別れ。
写真を撮り終えた後、仲間を追います。
♪ Country roads, take me home
To the place, I be-long
West virginia, mountain momma
Take me home, country roads ♪
この曲を、ふと口ずさみたくなるような道です。
地方国道から逸れて根の上高原へ。
到着です。
皆さん、日陰を求めて駐車www
他には、殆ど車はありません。
マセラッティのお尻。
我が愛車も。
こちらの高原で、ランチタイム。
日本代表が逆転された事を、そして敗戦となった事をここで知りました。
ランチタイムの後は、いつものGafe 500に向かいます。
ジネッタ G12の後姿。
公道を走れるレーシングマシンですね。
Cafeに到着です。
相変わらずのパズル状態での駐車。笑゛
お店は蔵を改装したものです。
ウェルカムボード。
あえての錆びた鉄板に、こだわりを感じます。
Cafeに向かう時に後に付いたTOYOTA 86。
聞いたところ、Cafeで売っているパン屋さんのものだとか。
豆腐屋の86ならぬ、パン屋の86たっだとは。
さて、筆者はここでお別れ。
とあるミッションを遂行すべく、次なる目的地を目指すのでした。
参加して頂いた皆さん、お疲れ様でした。
最後まで、読んでくれた奇特な方(失礼)、ありがとうございました。m(_ _ )m
【業務連絡】
manbowさんへ。ブログにアップした以外にもまだ写真があります。
必要なら送りますので、どのアドレスに送れば良いか連絡願います。