さてさて、遅くなりましたが水曜日のナビスコ杯 柏戦の観戦記を。
まずは、いつものように巨大グランパス君にご挨拶。
んっ? 何か違和感が。
と見ると、胸の中電さんのロゴが隠されていました。
大会スポンサーとの関係かな?
徳島戦の時には、気が付かなかったな。
ナビスコキッズイレブンのチャレンジ。
徳島戦の時の同じように、
二つの募金箱に気持ちを込めて。
ニューヒーロー賞の対象選手の紹介コーナー。
この日のマッチビジョンです。
ファンサのノート。
今シーズンから、試合前に散水が行われます。
これも、戦術のひとつでしょうかねぇ。
そんな散水でできた水のスクリーンに、
七色のカーテンが浮かび上がっていました。
柏サポの皆さんです。平日ナイターにもかかわらずの応援には頭が下がります。
一方のグラサポです。ホームとしてはやや入りが少ないですかねぇ。
選手の入場。
トゥーさんのコイントス風景にも、だいぶ慣れてきましたww
この日のスタメンです。
GK 楢崎、DF 矢野、牟田、闘莉王、本多
MF 矢田、ダニルソン、泰士、小川、FW 玉田、永井
サブはGK 高木、DF 佐藤、MF ヘジス、磯村、田鍋、枝村、FW 松田
矢田のコールは名前の旭に代わりましたね。
名古屋は、ガチなベストメンバー、柏は韓国代表の2選手がいないなど、主力がやや欠けるメンバー。
試合が始まる。
序盤から、攻守の切り替わりが早い展開で試合は進む。
前半6分、前線への縦パスをカットをされてショートカウンターを受ける。
これは、シュートが枠を外れて難を逃れる。
その直後の前半7分、前線の永井へロングフィードのボールが入る。
浮き球を頭で落とすが体勢が悪く、一旦の後方の玉田に預ける。
玉田から、走りこんできた矢田にパスが通り、そこからシュートを放つがこれはGK正面。
前半11分、矢田が中央へ持ち込んでからサイドに上がった矢野でパス。
パスを受けた矢野がゴール前へクロスを入れる。永井がシュートを打つがGKが弾く。
そのこぼれ球を玉田が狙うが、このシュートもGKにブロックされる。
前半15分、柏に中央からワンツーで裏を取られかけるが、ここは牟田がうまく対応してシュートは打たせず。
前半24分、中央でのパス交換で崩しかかるがクリアされる。しかし、そのこぼれ球を拾った矢野がドリブルでPA内に持ち込み、シュートを打つもGKにはじき出される。
前半29分、ゴール正面で柏にFKを与える。やや距離はあったが、直接狙ったシュートはクロスバーを叩く。これには、ヒヤッとしたな。
前半37分、柏がボールを拾いセンターサークル付近からロングフィード。
前線の選手が飛び出し、ダイレクトでシュートを打たれるが、うまく前に出た楢崎がキャッチ。
前半41分、左サイドから崩されてクロスを上げられる。またファーサイドで合わされてヘディングシュートを許す。このシュートがゴールネットを揺らした。
あぁぁ、またか・・・
と思ったが、ボールはサイドネットの外だった。
アディショナルタイムの1分が過ぎ、前半は0-0にて終了。
互いに決定機を決めきれない展開だったな。
後半が始まる。
その2分、柏陣内深くで永井が倒されてFKのチャンスを得る。
PAのすぐ外、やや右寄りの位置。小川が直接狙うも壁に当たってCKに。
そのCKからの流れから、こぼれ球を拾って再度クロスが中央へ。
中で合わせた(ちょっと、混戦で誰か見えなかった)シュートはゴール寸前でDFにクリアされる。
後半6分、永井が自ら倒れて交代を要請。
その直前に倒されて一旦、外に出た後で戻った直後だった。
永井は担架でスタジアム内に運ばれていった。代わりに入ったのは松田力。
後半8分、柏のゴールキックを闘莉王がヘッドで跳ね返す。
そのボールを受けた玉田が、上がってきた泰士にパス。
泰士は、カーブを掛けたコントロールシュートでゴールを狙う。
その弾道からゴールが決まるかに見えたが、ボールが曲がり切らず、ポストを掠めてゴール裏に抜けた。
歓声からため息に代わるスタジアム。あちらこちらで頭を抱える姿も。
後半19分 玉田⇒田鍋の交代。田鍋が右サイドハーフの位置へ。
小川がトップ下? 1.5列目と言った感じかな。
当日のブログにも書いたが、判断の遅さや、微妙な連携のズレが気になった。
泰士あたりがボールを持って、カウンターに入れそうな場面でスピードダウンする度に、周りの観客からはため息とダメ出しの声が飛ぶ。
引き分けの文字が浮かび出した後半39分、中央の小川から右サイドの田鍋へ。
田鍋がサイドから仕掛けてクロスを上げるがDFに当たる。
が、その跳ね返りを粘った田鍋が拾って、再び中央の小川へパス。
パスを受けた小川が、左サイドへ流すと・・・
なぜ、そこにいたのか? の闘莉王がシュート放ち、ゴールネットを揺らす。
後半40分、闘莉王のゴールでようやくリード。
それにしても、点の取れない攻撃陣は・・・
後半42分 小川⇒ヘジスの交代。時間稼ぎにしては、少し早いか?
で、じっくりとヘジスを見る機会だった訳だが。
まぁ、何と言うか・・・
今までベンチにも入れなかった理由が、よ~く分かった。
ひどいね。ガタイはいいが、それだか。
如何せん、ワンフェイントで簡単に抜かれるわ、スピードはないわ、ポジショニングは悪いわ、その他もろもろ・・・
いったい、何がやりたいんだよって言うのが見た印象ですな。
一人で、うろうろしているだけだった(苦笑
アディショナルタイムは4分。
ちょっと、落ち着かない4分だったが、しっかりと守りきって終了のホイッスルを聴く。
1-0にて勝利。
この勝利で、自力での予選リーグ突破の可能性を残した。
6月1日のアウェー 浦和戦で勝てば1位抜けが決まる。
対戦相手の浦和は勝ち点12で、既に2位以内を決めている。
負ければ、同じ勝ち点10で、得失点差で上回っている甲府を超える事が出来ずに予選敗退が決まる。
引き分けた場合は、柏vs徳島の結果次第になる。
柏が勝てば勝ち点で並ばれ、得失点差で柏が上になり、予選敗退となる。
で、その試合は、闘莉王が累積警告で出場停止。
闘莉王くらいしか点の取れない名古屋が、どう戦うかでしょう。
後は、浦和さんがやっちゃってくれる事に期待ですね。