GWの最終日から始めたブレーキ周りのリフレッシュ。
この前の日曜日に、フロントキャリパー取り外し、分解掃除。
リア、フロントのブレーキローターの取り外し、同ブレーキホースの交換まで行った。
それぞれの詳細は、またボチボチとアップして行きます。
リアキャリパーはGW最終日に分解して、ピストンの腐食で再利用不可となり、既に入手済み。
日曜日の行ったフロントキャリパーの分解で、やはり片方のピストンが錆びており、再利用できない状態だった。
追加でフロント用ピストンを1個発注して置いたものが、入荷したので仕事帰りにもらってきた。
これで、各キャリパーのOHに必要なパーツは揃った事になる。
リアブレーキのピストン。
ピストンASSY. 品番:43215-S2A-003 @2,440円×2個
フロントブレーキのピストン。
ピストン(54MM) 品番:45216-SR3-V01 @2,246円×1個
車いじりをする人やS乗りの人なら、ピンと来た方もいると思います。
品番の中間の3桁の表記の違いに。
S2AはS2000の部品を示す記号です。
リアブレーキのピストンはS2000専用と言っても良い部品だと思われます。
一方のフロントブレーキのピストンはSR3となっています。
品名もピストン(54MM)。この品名から、ディスクブレーキのピストン直径が54mmのものを示している事が分かります。フロントブレーキは、他車と共通部品を使っていると言う事ですね。
これで、組み付けの準備は揃ったので、今週末には完了させるつもりです。
サービスマニュアルのコピーをもらってじっくりとイメージトレーニングをしてから挑んだキャリパーのOHですが、いざ行ってみると、マニュアルだけではわかりづらい部分もありましたね。
ブレーキホースはステンレスメッシュタイプに交換しましたが、これが意外と曲者で予想外に時間がかかったり・・・
ひとつずつ、まとめて記事にして行きます。
ぶっちゃけ、お金があれば車齢、走行距離から考えてキャリパーのアッシー交換がベターだと思いますね。その方が簡単だし、全てが組まれた状態で新品になりますから。
メカさんも、そう言っていました。笑゛