また、天気は下り坂ですね。芋一、気分がすぐれません。
そんな感じで、遅くなりましたが、昨日の試合の観戦記です。
シャトルバスを降りて、東イベント広場で出迎えてくれたのは・・・
五平マン??? いや、まぁ、何と言うか。ゆるキャラにすればいいってもんでもないかと。
イベント広場の横では、
フリマが・・・。何となく違和感ww
スタジアムの横を歩いてメインゲート側に向かいます。
途中で、巨大グランパス君を見て、
西のイベント広場では、グランマルシェのイベントが。マルシェって市場の意味なんですね。
来年のカレンダーを見せてもらいましたが・・・
隼磨、阿部、増川はしっかりと入っていましたねぇ。
グッズの企画時期と、チームの来季の構想が決まる時期の差から仕方がない事です。
この日のお出迎えは、グランパコちゃん。
スタジアム内に入ります。
名古屋トヨペットさんのグランパス君カーが展示されていました。
この車ができるまでの説明。ガラスの反射が・・・
この日はスタジアムギャラリーには、長蛇の列が、
お目当ては、
靴に記されているように、2009年10月17日、日産スタジアムでの横浜F・マリノス戦。
ベンチ前に飛んできたボールを、ベンチから飛び出してボレーで相手ゴールマウスに蹴り込んだと言うピクシー伝説のひとつ、約50mの革靴ボレーシュート。
当然、この時は退席処分になりましたがwww
バックスタンド側では、
ナリキリGRAMPUSと称して、デジタル合成写真が作れる催しがありました。
ファンサのマグネットクリップは、
奇しくも、隼磨選手。
反対側は輝希でした。
マッチビジョンです。
ウォーミングアップが始まりました。
アベッ! アベッ! アベッ!
マスカワ!! マスカワ!! マスカワ!!
ハユマ! ハユマ! ハユマ!
そして、ピクシー。
さて、両チームのサポの皆さんです。
柏サポ。
グラサポです。
この日で、J1 100試合出場を達成したダニルソン選手。
ではでは、スタメンです。
GK 楢崎、DF 隼磨、闘莉王、増川、阿部
MF 小川、泰士、ダニルソン、淳吾 FW 永井、ケネディ
サブは、GK 高木、DF ダニエル、MF 直志、磯村 FW 玉田、矢野、輝希
試合の入りは、両チームともかなり積極的に。
名古屋はケネディを中心にした攻撃を組み立てる。
両サイドのクロスをケネディに、もしくは、楔のパスをケネディに入れてポストプレーから崩しにかかる。
一方の柏も、ボールを奪うと素早くパスをつなぎ、前線にボール運ぶ。
立ち上がりは五分五分と言った感じかな。
そんな前半早々に守備で、隼磨が痛む。
一瞬、嫌な感じが・・・
それでも、治療を終えてピッチの戻ってくれた(ホッ
前半16分、左サイドからのクロスをケネディが綺麗に落とす。
そこに永井が詰めるが・・・
その直後の18分、左サイドの淳吾から大きなサイドチェンジパスが小川に通る。
ワントラップでDFをかわして、小川がシュート。
ボールはDFの股を抜き、GKの伸ばした手の先を抜けて、ゴールマウスに吸い込まれる。
小川のフリーランから生まれた見事なゴールで先制!!
前半22分には闘莉王がパスカットから持ち上がり、永井へラストパスを出すが、これは合わず。
前半27分、FKのチャンス。小川が中央に蹴り込み、ケネディがバックヘッドでゴールを狙うが、これはGKが弾く。
前半30分、柏の攻撃。
左サイドをえぐられてマイナスのクロスを入れられ、シュートを打たれるが、これは楢崎が弾き出す。
前半34分、柏DFのパスがケネディに当たり、ケネディの前にボールが落ちる。
そのまま、シュートを放つが、これは枠の外・・・
前半37分、カウンターに入る。永井がそのスピードを生かしてドリブルで持ち上がる。
一旦、中央のケネディに預け、リターンパスを受ける。
が、シュートはGKに弾かれる。そのこぼれ球が、逆サイドに上がっていた小川or淳吾の前に翔ぶが、タイミングが合わず・・・
いやぁ、これは永井が決めないとねぇ~。
永井のゴール欠乏症は、重症やなww
前半40分、右サイドを崩されて、深くえぐられる。そこから中に折り返されて、ゴールを許す。
前半は1-1の同点で終える。
後半が始まる。
その後半6分、上がったダニルソンが左サイドのコーナーポスト付近で粘って、DF2人を抜き去ってクロスを上げる。中で永井がヘッドで合わせるが、枠の外へ・・・
後半13分 淳吾⇒玉田の交替。永井が左サイドへ。玉田は・・・うん? トップ下か。
どうやら、システムを4-2-3-1に変更して、攻撃に厚みを持たせようと言う戦術かな。
その直後のスローインから、玉田→小川→ケネディか永井(だったかな?)とつないで、オシャレな浮き球パスをDFの裏へ。
スルスルと抜け出していた小川がそのパスを受けて、ゴールに蹴り込む。
小川の2ゴール目で、再度突き放す。
後半18分、カウンターを仕掛ける。阿部から永井へパス。
永井がドリブルで持ち上がり、中央の玉田へ。玉田のシュートはGKがブロック。
後半22分、FKからダニルソンがドンピシャのヘディングシュートを放つが枠を捉えら得ず。
後半25分、泰士⇒ダニエルの交替。
ふむ、5バックにして逃げ切りか。それにしては、時間が早すぎる・・・
ピッチに入ったダニエルはDFラインに入・・・・・・らない???
そのまま、泰士のいたボランチのポジションへ。
ダニダニコンビのダブルボランチで、DFラインを前で柏の攻撃を潰そうと言うのか。
ふと、気づいた。いつの間にか、永井と小川がポジションを変えていたな。
で、後半の35分、柏の攻撃をしのぎ、クリアした・・・
はずのボールをDFラインに下げようとしたパスがミスに。
柏へのプレゼントパスになった、そのボールをあっさりとゴールに蹴り込まれて、またまた同点に。
後半38分、コーナー付近からのFKを小川が中央へ。ケネディのヘッドは枠の外。。。
後半40分、隼磨⇒矢野の交替。小川が右SBへ下がる。
より攻撃的な布陣にして、最後まで勝ちに行く姿勢を見せる。
アディショナルタイムが示される。
4分の表示。
ATも3分を過ぎる頃か。
ボランチに入ったダニエルがドリブルで持ち上がる。
一旦、前の玉田に預けて、そのまま左のスペースへ。
折り返しのパスをシュート。そのボールがゴールマウスへ吸い込まれる。
うォォォォ、ダ、ダ、ダニエルかぁぁぁぁ!!
後半45+3分、ダニエルのゴールで勝ち越しに成功!!
一気に、盛り上がるスタジアム。
いやぁ、何ともねぇ。。。
降格もなく、ACL出場権の3位以内もない11位と12位の試合ですがwww
そして、試合終了を告げるホイッスルがスタジアムに響く。
ダニエルの劇的なゴールで、3-2で勝利!!
歓喜の雄叫び。
メインスタンドにも挨拶。
ジュニアも、
さて、来週は、いよいよホーム最終戦。
目標も、個人タイトルもない今、最後のホームはビシッと勝って、思い出作りの場にしましょうね。