セリカ ツインカムターボ | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

先週末の新城ラリー&Jリーグ観戦で、台風の吹き返しの強風の中、屋外に居たせいか、月曜の朝に何か左目に違和感が。


鏡で見ると、左目が充血。


月曜の仕事終わり頃には、更にひどくなっていました。


仕事帰りに結膜炎用の目薬を買って帰り、何とか良くなりました。



そんな週初めをも迎えてからの、定例会や業務改善の打ち合わせ、現場での検品ありぃ~の・・・


とある規格の認証試験のための申請書の作成、今期の課題のデータ解析を行って報告書の作成とお腹いっぱいで、週末を迎えました。





今日から


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


だと、ライフ君が申しておりました。



いや、大した意味はありませんwww




これと言ったネタがなかったので、先週の新城ラリーレポで、載せきれなかった写真をアップしようかと。


筆者世代には、思いれの深いマシン。



グループBカー トヨタセリカ ツインカムターボ。


デモ走行が終わって、洗車していたところです。



カーボン製と思われる軽そうなボンネットが開けられていました。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



4T-GT改が、ぶっといタワーバーの下にみえます。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


ノーマル車よりもかなり後ろ下げられ、重心を車体の中央に持っていこうとしている努力が伺えます。



エキゾーストマニホールドと、僅かに見えるターボチャージャー。


ターボチャージャーは消耗品扱いなので、整備性が良い場所に取り付けれています。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


この写真からもタワーバーの太さ、ストラット取り付け部の補強の状態が良く分かりますねぇ。



サファリ仕様のシンボル。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

フロント周りのアニマルガード。


いつ、コースに動物が飛び出てくるか分からないので、アニマルクラッシュからエンジンルームを守るための必須装備です。




フロントフェンダーには、


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


ドライバー、コ・ドライバーの名前と血液型、国籍を表す国旗が書かれています。


事故と紙一重の世界を伺わせます。



リアのサイドウインドには昨年の新城ラリーのステッカーが。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


その周辺は、参加したイベントのものと思われるステッカー類が多数。




トランクのリアスポイラーにはオイルクーラーがあります。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


重量配分と冷却効率を考えてでしょう。


当然、エンジンはドライサンプ。




最後にリアヴューを。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



この時代には、既にグループBは4WDやミッドシップなど当時のハイテクマシンがそろっていましたが、過酷なサファリは、それらのハイテクマシンを次々と餌食にしていきました。


そんな中、フロントエンジン、リア駆動と言うシンプルなシンプル且つ熟成されたレイアウト。


サスペンションも、リアをリジットにするなど、耐久性、整備性を重視。



それによって、過酷なサファリラリーの3連覇を成し遂げた王者の風格。





また、来年もその勇姿が見られるといいな。