Rally SHINSHIRO 2013 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

午前中の雨も上がったので、地元のイベントに足を運んでみた。



takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



東三河の地方市、新城市で開催されている新城ラリー2013。



地方の小さな市が町起こしの一環として、誘致したラリー行事。


モータースポーツとしては、日本ではどちらかと言えばマイナーな競技ではあります。




一応、この新城ラリーは、


JAF全日本ラリー選手権 第6戦に位置付けられています。




会場に足を運ぶと、


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


ラリー車、レプリカ車の展示が。



何故か、殆どがスバル車ww


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



1台、ルノーが、

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


こちらは、完全に洒落でしょうね。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと




公園内の周回路がSS(スペシャルステージ)になっていました。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと




広場には、展示車がありました。



懐かしい日産のグループBカー、240RS。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



こちらは初代のTE27レビン・・・じゃなくて、トレノかな?


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと




今年は、愛知県とトヨタが全面的にバックアップをしてくれたと言う事で、県立の公園が会場になったようです。


で、他にも、



レクサスの超高級車 LFA。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


筆者の記憶が確かなら、グループBを更に進化させた構想であったグループSとして開発されたマシン。


グループSの構想は幻となり、世に出る事はなかった試作車のはず。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



相次ぐ死亡事故を受け、グループBは廃止となり、世界選手権がグループAで争われるようになった時、トヨタがワークスと参加した通称、流面形セリカのGT-FOUR。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



その後を継いだ、同じくセリカGT-FOUR。こちらは、ラリー参戦を前提とした改良が加えられて市販されていました。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと




公園内のグランドには特設会場が設けられていました。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


トラックの内側に8の字のコースが。



ちょうど、デモ走行が見られました。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと




サファリラリー3連覇を成し遂げたセリカ ツインカムターボ グループB。


ドライブするは、当時と同じ、ビョルン・ワルデガルド氏!!


筆者世代にたまりませんな。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



点灯させたライト類が、サファリを彷彿とさせます。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



綺麗にテールをスライドされながらのコーナリング。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



テールを沈み込ませて、加速。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



続いては、現役バリバリの新井選手の走行。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


4WDのインプレッサは、殆どカンターステアを当てない0カウンタードリフト。


タイヤはターマック(舗装路)用だとか。




更には、モンタジこと、モンスター田嶋選手。


Super 86だそうで。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


速く走るためのドリフトとはこう言うもんですな。


ほんと、スゲーやって言うか、凄すぎwww




特設ステージでのデモ走行の後は、SSのコースでのデモラン。


スタートに備えるワルデガルド氏。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



スタート直後の直角ターンでスピン!!


が、360°のアクセルターンでコースに復帰する観客サービスを見せ、再スタート。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



続いて、新井選手。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


いやぁ~、見ましたよ。幻の多角形コーナリング(ノ゚ο゚)ノ




この後、もう一つの目的を果たして・・・



競技に参加している方の車両を見て。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


ラリーは公道を走るので、当然ナンバー付きです。


法規に則らなければならいので、改造範囲は限られます。



カラーリングは派手も、車としては安全装備以外は、割と普通だったりします。



で、台風の吹き返しの風も強かったので、寒くなる前に家路に着きました。