キーボードを打つ手も、進まないですが、取り敢えずは昨日の観戦記を・・・
瑞穂の最寄駅のひとつ、市営地下鉄 瑞穂運動場西駅からスタジアムに向かう。
鳥栖の街を上げての応援に比べ、なぁ~んにもない風景。
これってどうよ?
まぁ、名古屋はドラゴンズの街ですからwww
さて、この日のマッチイベントはクランパス体育祭。
スタジアムの隣にある多目的広場では、
体育祭に因んだイベントが行われていました。
メイン側入口前では、今池プロレスの皆さんによる催し物。
グランパスマスク。
そして、ドラゴンズマスクwww
スタンドに戻って、豊田通商のディンプルズのチアリーディングを見たり、
更には、マスコットのグランパス君ファミリーなどのゆるキャラ対抗リレーを楽しんだり、
ぶっちぎりで、後ろを振り返る余裕を見せるグランパス君。
恒例のファンサのマグネットクリップ&ガチャガチャ。
矢野選手・・・3つ目ですww
リベンジで、アウェー用の2ndユニタイプをやって見たところ、
おや、永井ですか。クラブもこの辺の仕事は早いなwww
両チームのサポの皆さんです。
FC東京サポのサイドには、先日決まった東京五輪の断幕もありました。
グラサポのビッグフラッグです。
監督として100勝を達成したピクシーの表彰が、
この時には、FC東京のサポから「ピクシー、オレ!!」のコールがありました。
FC東京サポの皆さん、ありがとうございます。
この日のスタメンです。
GK 楢崎 DF 隼磨、牟田、増川、阿部
MF 淳吾、直志、泰士、小川 FW 玉田、ケネディ
清水戦で、まずますの結果を残した牟田がこの日もスタメン。
で、試合内容は以下、省略・・・・・・したいくらい。
本当、思い出したくもないグダグダぶり。
中断前、5連敗した時に戻っちまったな。
すみません、打ち合いになる予感などと書きましたが、一方的に打ちまくられました。
スッカスカの中盤で、直志が孤軍奮闘だけではねぇ・・・・・・
ボールも人も動き、綺麗にパスをつないで攻撃を組み立てる東京。
名古屋の攻撃は。。。。。。
相変わらず、ボールをこねくり回すだけの玉田やパスミスを繰り返す淳吾。
一度、失点につながるパスミスをしてスタメン落ちをした泰士は、安全な横パス、バックパスばかり。
ボランチから攻撃のスイッチとなる楔のパスを入れなくて、どうするの??
ボールを失っても追わず、オフサイドポジションをチンタラ歩いているケネディとかさぁ。
中断明けに見せた前線からの守備はどこへ行った?
後半から入った永井もねぇ。
永井を生かすパスを出せる選手がいないんじゃ、どうしようもないね。
相変わらず、ロビングボールも落下点の見極めは下手だな。
ドリブルでも、コースを切られたら、全くダメ。
やはり、海外移籍は早すぎたようで。
まずは、基本のトラップ、パスの精度を上げないと。
スピードだけで世界に通用するなんて、思い違いもいいとこだよ!!
いつも、試合の状況などをメモしながら観戦しているけど、あまりの酷さに途中で止めた。
得点が入る気配が全くと言っていいほど、感じられなかった。
その一方で、よく2失点で済んだとも思った。
前半に先制された場面は、サイドからドリブルで切り込まれてバイタルエリアがミドルを打たれて失点と言う、毎度毎度毎度毎度のパターン。
だぁ~れも、当たりに行かず、ただ立っているだけってさぁ・・・・・・
で、直志を下げた後に必ず失点するのもデフォですか?
名古屋のウィークポイント、左サイドで1対1を仕掛けられて、あっさりと抜かれてニアからズドンと一発。
終了間際に致命的な2点目を奪われた時点で、席を立ち始める観客・・・
結局は、0-2での完敗です。
クラブは集客に必死だが、こんなサッカー見せられたら、とても他の人を誘えないよ。
正直、金返せ!!って言いたいね。
試合後のサポーターのブーイングも当然でしょう。
来週もホームで川崎戦があるが、とても、それまでに立て直せる気がしない。
川崎にボコられて、ハイ終わりですかねぇ。