またまた、やらかした寝落ちからの復活更新になりますww
さて、既に一部の報道やネットなどでは、書かれていましたが、本日、あっ、もう昨日って時間ですか。
Jリーグより、正式にプレスリリースがありましたね。
2015シーズン以降のJ1リーグ戦大会方式について (Jリーグ公式)
まぁ、この2ステージ制については、賛否両論あるかと思いますが、概ね。コアなサポーター、ファンには不評なようです。
が、Jリーグ側の狙いは、新しいファン層、観客動員数の低下防止、スポンサーの会得にある訳で、新たな話題作りや、これまでと違った視点が必要と判断したんですね。
Jリーグの開幕当初は2ステージ制だったので、原点回帰とも取れますが。。。。。。。
兎に角、消化試合となる率を減らし、スリリングな展開となる機会を増やして、ライトなファンにスタジアムに足を運んで欲しいって事ですか?
確かに日本代表の試合は、ほぼチケットは完売だから、サッカー自体の人気がない訳でないようです。
しかし、Jリーグの試合では、観客動員数は減少傾向。
当然でしょう。今の日本代表のメンバーを見ると、大半が海外クラブの選手ですから。
そのあたりをどうするのかって言うのもありますが・・・・・・
それはそれとして、新しいJ1リーグ戦の大会方式は、またややこしいですな。
各ステージは1回戦総当たり。1チームに付き17試合で順位を決めるようです。
短期決戦に近いな。
で、各ステージの優勝チーム同士で、チャンピオンを決めると思いきや、各ステージはそれぞれの1位、2位を決める大会になるらしい。
で、その1位、2位のチーム同士で、スーパースーテージなるトーナメント戦を行って勝者を決める。
一番優先されるのは、年間の勝ち点で各ステージを通して、最も勝ち点の多いチームと上記の勝者により、年間チャンピオンを決めるチャンピオンシップと言う大会を開くって事ですか?
これって、総当たりの予選リーグを2回やって、その上位チームによるトーナメント戦で優勝チームを決めるカップ戦ですよね。
う~ん、なんだなぁ。
各ステージの順位の気にしつつ~の、勝ち点の計算をしつつ・・・訳わからんww
でも、各ステージの1位、2位、年間勝ち点1位のチームが同じとなった場合は???
その内に正式発表があるそうですが・・・
要は、2015年からは、
チャンピオンシップ、ナビスコカップ、天皇杯と言う3大カップ戦で、行うと言う事いいですね。
それと、この2ステージ制、以前から言われている大会期間を、現在の春~秋制から、秋~春制への移行の布石とも思えますね。