土日に家でゴロゴロしながらも、次の車いじりのネタを探して、ネット上を徘徊。
すると、面白い記事を見つけました。
AP1吸気温センサーは移設せずに・・・RFY流 (やまもっちんのチューニング日記)
AP1NEW吸気温センサーネタ (CSOのくるまばかブログ)
これって、
材質こそ違えど、以前に筆者が試した(現状もそのまま)事と基本コンセプトは同じじゃないか。
いやぁ、プロショップの方と発想が同じって言うのは、ちょっと嬉しかったり(^_^)v
ちなみに、RFYさんとCSOさんで使用している材質はベークライト。
熱伝導率はmおよそ0.2W/m・K。
筆者が使ったシリコンゴムは、約0.15W/m・K。
うん、いい線いってるんじゃないの。
ただ、ちょっと厚みが薄いかな。
少し改良を加えてみるか。
やはり、基本は純正。
で、その弱点をどう補うかっていう事だと思いますね。
邪道とは言いませんが、吸気温センサーの移設は、あくまでもECUに擬似信号を入れる手段な訳で。
リタード対策のひとつの手段でしょうが、デメリットもあるようですから。
筆者の基本路線は、今後も純正主義で行きますわ。