出張の新幹線の中で、サッカー観戦記の更新です(笑)
さて、昨日は半休DE→瑞穂とばかりに、午後から休みを取って瑞穂へ。
いつものようにお出迎えの巨大グランパス君
そう言えば、土曜のC大阪戦にはいなかったような・・・
その横には、何やら怪しげな物体が。。。
名古屋トヨペットさんが作ったマスコットキャラクターカーだそうで。
さすがに、これは市販はないですねwww
マスコットカーとグランパス君のコラボ。
こうして並んで見ると、ずんぐりむっくり感が良く出来てますねぇww
この日は、
同然、ビール券を購入(笑)
残念ながらジョッキはもらえませんでしたが・・・
で、瑞穂のピッチ散水に出くわして、ちょっと感動(オイオイ、それほどのもでも)
豊スタは芝の下からも散水口が出てましたが、瑞穂はピッチサイドのみでしたね。
ファンサのマグネットクリップは24、25番。
ガチャガチャは矢野貴章でした。う~ん、2個目か・・・
瑞穂区のゆるキャラとのコラボ。
みずほっぺちゃんらしい。
しかし、そこら中にゆるキャラが溢れているな。
で、これの時間になりましたので、
ファンクラブサービスのサイン会の当選案内!!
この選手は、
サインじゃ、分かんないですよねww
RYOTAを崩してあると思います。27番 田鍋陵太選手でした。
こう言う若手が、早く育って欲しいですねぇ。
では、この日のマッチビジョンを。
大分サポの皆さん。平日ナイターにも関わらず、ご苦労様です。
グラサポです。
それでは、試合の様子などを、
スタメンは、
GK 楢崎 DF 隼磨、ダニエル、増川、阿部
MF 淳吾、直志、ダニルソン、小川 FW 玉田、ケネディ
怪我の闘莉王がいないDFラインが少々、不安ではありますが・・・
試合開始から、ボールを支配したのは名古屋。
前半4分にケネディが倒され、早々にFKのチャンス。
淳吾が直接狙ったものの僅かに枠に外に外れる。
大分は3バックのフォーメーションで、守備では両ウイングバックが下がって5バック状態に。
中盤も4人で。DFラインの前に守備のラインを形成。
広島の見せた5-4の2ラインで、守備のブロックを作って、しっかりと守りを固める。
前半16分、ダニエルから玉田、玉田から裏に抜けようとした淳吾にパスが出るが先にDFがクリア。
すると、前半19分に大分のカウンターを食らう。
ダニエルが残っていたため、オフサイドが取れず、裏に抜け出されるが、これはダニエルが戻って必死にクリアして、難を逃れる。
その後も攻め続ける名古屋。
前半21分、阿部のクロスにケネディのヘッドは枠の外・・・
前半32分には増川のロングフィードに淳吾が抜け出したが、シュートはジャストミートせず・・・
更に前半37分、大分のCKをクリアしカウンターに。
小川が持ち上がるが、サポートがなく不発に終わる・・・・・・
逆に、前半40分 大分の右からのクロスがファーに流れる。
そこに、どフリーのチェがいた。
しかし、シュートは大きく外れる。いやぁ、大分さんには悪いが、あれをはずしちゃねぇ。
前半43分にも、楔のパスから淳吾にボールが渡るが、やや戻ってのシュートで・・・
前半は0-0にて終了。。。。
う~ん、攻めてはいるのだが・・・
何か細かいことをやろうとしすぎかな。
大分は、意外と引かずに、マイボールになるとDFラインも高く保って、果敢にシュートを打っていた。
後半が始まる。
試合展開は、前半と同じか。。。
その後半7分、玉田が倒さたが主審はアドバンテージを取ったように見えた。
が、大分ボールになっても、試合はそのまま続行。あわやカウンターを食らうところだった。
しかし、C大阪戦の失点シーンもそうだったが、ホイッスルが吹かれる前にセルフジャッジする事が時折あるよなぁ。
特に玉田は、倒れてファールをアピールする事がしばしばあるのが気になる。
後半11分 大分にFKのチャンス。これは壁にあたる。
後半15分、阿部から玉田、玉田がグランダーのパスで中へ折り返すがGKがキャッチ。
後半18分、サイドチェンジのパスが阿部に通ると、クロスを上げる。
飛び込んだ選手(誰か、分からなかった)のヘッドはバーの上・・・
その直後に、名古屋が先に動いた。
直志⇒矢野、小川⇒永井への交替。まぁ、中2日でアウエーの鳥栖戦を考えてだろう。
矢野が右サイド、永井が左。で、淳吾がボランチに下がる。
しかし、中盤の守備が心配だが。
と思っていた矢先の後半20分。
またまた、バイタルエリアで横へのドリブルを許し、シュートコースが開いたところでミドルを打たれる。
これが、ゴールマウスに吸い込まれて大分に先制を許す。
って、一体、何回同じシーンを書かせんだよぉ。
本当に誰も潰しにいかねぇんだからさぁ・・・・・・
先制されてから、尻に火が付いたかのように一段と攻撃に出る名古屋。
いや、できるなら早くなれよってwww
後半22分、隼磨から矢野、再度、隼磨に戻してクロスが中に入る。
ケネディがヘッドで落とすも、誰もシュート出来ず・・・・・・・
27分、淳吾から隼磨、そこからクロスがケネディに入るがこれはオフサイドの判定。
再び、淳吾から隼磨に、隼磨からクロスがファーサイドに上がる。
そこにはDFを外してフリーのケネディが。
胸トラップと落として、そのままゴールに蹴り込む。
後半30分、ケネディのゴールで同点に追いつく!!
後半32分、淳吾からケネディに楔のパスが入る。それをおしゃれにヒールで流す。
そこへ走り込んだ玉田がシュートを放つが、これはGKがブロック。
それで得たCKのチャンス。
淳吾が、ふわりと上げたボールをケネディが、これまたループ気味のヘッドでゴール隅に流し込んだ!!
ケネディの2ゴール目で、ついに逆転に成功。
後半43分 玉田⇒ヤキモフスキー
これは、時間稼ぎの交替&ヤキへの出場給を考えてかww
ヤキが左サイドに入り、永井がトップの位置に。
後半45分、阿部からDFラインの裏でパス。
交替で入ったヤキが受けると鋭いクロスを入れる。
ケネディがバッチリと合わせるが、シュートはGK正面・・・・・・
アディショナルタイムは3分。
後半45+3分 淳吾からDFラインの裏へパス。永井を走らせるがDFにカットされる。
試合終了を告げるホイッスルが鳴る。
何とか2-1で、勝利!!
勝つには勝ったけど、大分さんの決定力不足にも救われたところはあるかな。
しっかし、毎回、同じ失点パターンって、何とかならないもんかね
で、ケネディは、ともかく、他の選手は前線でもう少し前を向いてボールを受けないとねぇ。
どうしても、ワンプレー遅れる感じがするな。
半身でボールを受けて、ワンタッチでDFラインの後ろに抜けるとかしないと、得点パターンが増えないね。
それと、気になったのがCK。
広島戦あたりから、速いボールではなく、バックスピンをかけたようなふわりとしたボールを上げているのは、何かの戦術なんだろうか?
あまり、効果的には見えないが。
それに、最近の阿部のクロス。
蹴るタイミングがワンテンポ遅いし、弾道も以前のようなライナー性ではなくなっている。
あれだと、中の選手が頭を振らないと、いいヘッドにならないよね。
以前の速いアーリークロスなら、ちょっと触るだけで、ゴールネットに突き刺さるヘディングになったが。
危うく、最下位相手にやっちゃうとこだったが、逆転できたのでヨシとしますか。
さて、この調子で、土曜日の鳥栖にも勝って・・・
って、台風かよヽ(`Д´)ノ
まさか、延期ってことはないよなぁ。。。。
それだけは勘弁な。