さすがに平日ナイター、しかもキックオフが19:30では、帰ってから観戦記をアップする根性はありませんです。
では、改めて、昨日の試合の様子などを。
半休を取ったので、余裕を持って豊スタへ。
西イベント広場で目に付いたのは、
meijiさんのスポーツミルクの販促ブース。
試飲してみましたが、可もなく不可もなくって感じでしたね。
スタジアムの横を回って、メインの入口に向かう。
途中には、
いつものように、中電さんの巨大グランパス君がお出迎え。
ちょうど、先行入場が始まった後。
この日は、西イベント広場には何もありませんでしたねぇ。
豊スタの全景。うん、でかいwww
先行入場で、スタジアム内に入りブラブラと。
オフィシャルショップでは、限定グッズの販売が。
Jリーグ20周年の限定ユニをあしらったベアです。
で、数試合前から気になっていましたが・・・・・・
玉田選手の300試合出場記念グッズのタオル。バスタオルサイズかな?
でも、これって限定販売だったんじゃ。売れの(ry
一旦、東イベント広場に出て、この日のイベントの一つ「ジョッキDE豊田」ブースへ。
抽選でもらえると言うジョッキ。
購入した引換券と抽選券。
普段は650円のビールが500円にo(^o^)o
で、引換券で購入したビールを飲みながら、まったりとキックオフの時間を待つ。
この日もエキサイティングデーでもあり、そのグッズが貰えました。
ファンサのマグネットクリップ。
ケネディと貴章ですね。17、18番は欠番です。
この日のガチャガチャは、
ダニルソンでした。ダニは2つ目・・・・・・
この日のマッチビジョン。
で、また芝生への散水風景が見られました。
どうしても気になったので、ピッチサイドまで行って、ズームアップ。
芝の中から散水用のノズルが出てました。
選手が怪我をしないようになっているんでしょうね。
「SPG H☆BEAT BEANS」によるチアリーディング。
それにしてもバックスタンドの客、少なっ!!
では、恒例の両チームのサポの皆さんです。
GK 楢崎 DF 隼磨、闘莉王、増川、阿部
MF 淳吾、直志、ダニルソン、小川 EW 玉田、ケネディ
ほぼ、固定されてきた4-4-2。
中盤は、直志、ダニルソンのダブルボランチ、右に淳吾、左に小川。
ツートップが玉田、ケネディと言うフォーメーション。
これを基本に、攻撃に入ると両SBが高い言いを取り、ボランチの一人(大体、直志だが)が査収ラインに下がって3バックのようになる。
もう一人のボランチは中盤の底、中央でボールをさばく。
守備になるとSBが下がると共に、サイドハーフもボランチ二人と並ぶ位置まで下がって2ラインのブロックを作る。ここ数試合で、見せてきた約束事のようだ。
ただ、この日は試合が始まって、まず驚いたのが選手がよく動く事。
今でだと、足元へのパス、それも止まっている選手のが多かった。
しかし、この日は常に動きながら(特に淳吾、小川、玉田が)パスをもらっていた。
いわゆる、人もボールもよく動くサッカーだ。
これに鹿島のディフェンスがやや混乱、マークがずれるので、おもしろいようにパスが回る。
試合開始から、名古屋がペースを握る。
7分にケネディが抜け出し、ゴールネットを揺らした。
ヨシッと喜びかけたが、見ると副審のフラッグが上がっていた。
オフサイドの判定で、ノーゴールにorz
が、その直後、中盤のダニルソンから上がっていた隼磨にパスが通る。
隼磨がドリブルで持ち上がり、珍しくww 綺麗なクロスを中へ。
その時、PA内で選手同士がもつれるように倒れた。
ホイッスルが鳴り、主審の右手がペナルティースポットを指していた。
ヨッシャー、PKゲットだぜ!!
どうやら、PA内で先に飛び込んだケンディを後ろから押して倒したようだった。
当然のようにボールをセットするのはケネディ。
主審が合図の笛を吹く。
ケネディが蹴ったボールは曽ヶ端の手を弾いてゴールネットに突き刺さる。
10分、ケネディのPKで先制!!。
大型ビジョンのリプレイを見ると、コースはやや甘かったが、強く蹴ったので曽ヶ端を弾ききらなかったようだった。
いい時間帯に先制したな。
ただ、先制するとやや守りに入るのが、悪い癖かな。この日も少しそれが出たかな。
15分に名古屋の弱点である左サイドをつかれて、クロスを上がられる。
中でダヴィがヘディングシュートを放つ。
この至近距離からのシュートを楢崎がスーパーセーブ!!
20分すぎからは、やや鹿島ペースになる。
クリアのセカンドボールが拾えなくなる。
しかし。28分にはこれまであまり見せた事のないカウンター攻撃を見せた。
玉田が持ち上がり、淳吾へ、更にケネディへと渡ったがシュートは枠の外・・・
30分あたりからは、また名古屋ペースに。
この日は、選手がよく動き鹿島DFの裏を狙うシーンが多く見られた。
オフサイドが多かったのも、僅かなパスのタイミングのズレから。
特に2列目の二人、淳吾、小川、そして一旦下がった玉田が、走り込んで裏を狙う。
更には、ケネディの状態がだいぶ良くなったようで、足元のポストプレーが戻ってきた。
前線で、タメができるので攻撃のバリエーションが増えた。
と言うか、いい時の名古屋に戻りつつある感じか。
中盤では直志がバランサーとして効いていたな。
攻守に亘って、いい仕事をしていた。鹿島のキーマン 小笠原を確実に抑えていた。
だから、殆どカウンターは許していなかった。
が、鹿島の個人の技術は高いチームだ。
37分には、またまたダヴィに飛び込まれてシュートを打たれるが、これも楢崎が神セーブ。
まさに楢神様、(^人^)。
前半終了間際に鹿島にCKを与えてしまう。
しかし、このCKのこぼれ球を拾った淳吾がカウンターに入る。
高速ドリブルで持ち上がり、鹿島の選手を惹きつける。
と、後ろから上がって来たのは玉田。
PA内に侵入する頃で淳吾は、玉田にぱす。このパスを冷静に蹴り込む。
見事なカウンターから、玉田のゴールが生まれる!!
こんなに綺麗なカウンター攻撃は今シーズン始めてじゃないかな?
よく、これでやられたシーンはたくさん見てきたがwww
前半を2-0で終える。
HTには「ジョッキDE豊田」の抽選会が。
下2桁の当選番号が発表されました。ちなみに筆者は21でしが・・・
にじゅうとアナウンスされた時には、ちょっと、ドキドキ。
8がコールされると、ガックシ(;゚Д゚)!
そんなHTも終わり、後半に入る。
後半開始早々に鹿島のダヴィが傷んだようで、本山と交替。
4分に、ダニルソンがドリブルで強引に持ち込みシュートを放つが枠の外・・・
逆に13分、またまたバイタルエリアからのミドルシュートを許してしまう。
確実に枠を捉えていたが、これまた楢崎の神セーブで枠の外にはじき出した。
20分、PAのやや外、中央付近でFKのチャンス。
これを玉田が直接ねらったが、バーの上へ・・・・・・
22分には本山が交替で退いた。これも怪我のようだったな。
前半同様に鹿島らしいサッカーは殆どさせてなかった。
30分、やや遠い位置からのFK。
淳吾が蹴り込んだボールがDFとGK間でワンバウンド。
それをファーサイドから飛び込んだケネディが押し込み、ゴール!!
ケネディのこの日2点目のゴールで3-0と突き放す。
「フフフ・・・ 圧倒的じゃないか、我が軍は」とほくそ笑む。
その直後に直志⇒泰士、更にはケネディ⇒矢野へ交替。
中2日の土曜日の試合を見据えて、主力を休ませる采配だろう。
この後は、ゆっくりとボールを回して時間稼ぎを。。。
久々に見る名古屋の殿様サッカーwww
が、直志の抜けた中盤がややルーズに。
徐々に試合の流れは鹿島に。
どうせなら、しっかりと完封しろよと思っていたが・・・
後半もアディショナルタイムに入る。ATは4分と示された。
そのATも2分が過ぎようとした頃。
中盤でボールでロストすると、大迫にあっさりとゴールを許す。
う~ん、この当たりは相変わらずだな。
そして勝利を告げるホイッスルを聴く。
3-1での勝利
ATの失点で、圧勝にやや水を指す感はあったが、内容を伴う勝利は久々だな。
この日は直志がいい仕事をしていた。
攻撃陣の調子を上向きになった来たし。
ここから、更に上のレベルのサッカーをして欲しいと望む。
勝利の挨拶。
さぁ、中位と言わず、このまま勝ち点を積み上げて上位を目指そうね。
今まで負けた分は取り返せよ。
ふぅ・・・
何か、PCの調子が悪いのか、ネットのつながりが悪いのか画像のアップでエラーが続出。
観戦記を書くのに、メッチャ時間が掛かっちまったな・・・