じぇじぇって何なん?? | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

すかっりと、恒例になった寝落ちからの復活更新です(笑)



ところで、今日のブログタイトルどおり、最近ネット上で「じぇ」とか「じぇじぇ」とかを良く目にするようになりましたね。


で、「じぇ」とか「じぇじぇ」って一体、何なの???状態の筆者です。



気になってググってみたら、NHKの朝の連ドラ「あまちゃん」で使われている方言だとか。


驚きを表す言葉見たいですね。


ちょっとビックリが「じぇ」で、驚きが大きくなるほど「じぇじぇ」、「じぇじぇじぇ」と増えるらしい。




方言で愛知と言うと、名古屋弁のイメージでしょうが、筆者の住む東三河は、全く異なる三河弁になります。


通称、「じゃんだらりん」ってヤツです。



三河弁の三大接尾語「じゃん」、「だらぁ」、「りん」を表しています。これにプラスして、強調を表す接頭語「ど」を使いこなせれば、貴方もりっぱな三河人ですwww


少々、年配の方になると「のん、ほい」が加わります。



「そうじゃん」、「そうだらぁ」と言う感じで、「そうだよね」とか「そうでしょう」の意味で使います。



「りん」は「~しなさい」とか「~してみたら」ですかねぇ。


「早くしりん」とか「着てみりん」と言うふうに。「早くしなさい」、「着てみたら」の意味です。




「ど」は、兎に角、強調したい言葉の頭に付けて使います。


「どすごい」(not どすこいww)や、「どひどい」などなど。


更に。「どっとろい」と、促音の小さい「っ」を加えると、より強調されます。



また、三河弁と組み合わせるなら「どえらい」ですねぇ。これは「すごく疲れた」の意味です。


同じ意味で「こんきい」もありますww。




他の地方の方が驚くのが「ちんちん」でしょうねwww


イントネーションが一般的な男性のアレを意味する「ちんちん」とは違います。


一般的には「ちん↑ちん↑」と「ん」のところを上げて使うと思います。


しかし、三河弁では「ちん↓ちん↓」と「ん」が下がります。



三河弁の「ちんちん」は、ものすごく熱いものを指します。


「このお茶、ちんちんじゃん」とか「お湯がちんちんに湧いとるに」などと使います。




おや、「じぇじぇ」の話から、何やら三河弁講座になっちゃいましたね。





では、


そろそろ、寝る時間だらぁ。


ホイじゃ、また更新するでのん。