ワイパーゴム交換 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

そろそろ車検が近づいてきたライフです。



今を去ること2年ほど前、ワイパーブレードを交換した。


その時の様子⇒車検・・・その前に



このワイパーゴムを交換する事にした。


まだ、使って使えない事はないが、全体的に筋状の拭き残しと助手席側の拭きムラが目立ってきたので。



ABにて、交換用のゴムを購入。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



交換は至って簡単。


はじめに端にあるカバーのPUSHと書いてある部分を押さえながら抜く。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



カバーが外れたら、後は古いゴムを引き抜くだけ。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



交換用の新しいワイパーゴム。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


このVクリアのゴムは非常に柔らかい。一般的なワイパーゴムより柔らかいのでは。



この新しいゴムの溝をブレードに合わせて差し込むだけ。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



最後にカバーをはめ込めば完了。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



助手席側も同じです。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


車の汚れは黄砂と花粉です。いくらきれいにしても一晩で黄色くなります。



運転席側と同じように端のカバーを外して、古いゴムを抜き取ります。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



抜き取ったら、新しいゴムを差し込むだけ。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



カバーをはめたら、助手席側も完了。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


あっけない程、簡単に終わります。


今までのワイパーだと、ゴムをガラスに密着させるための細い板バネをゴムの両側の溝にはめて、ブレード本体に差し込む必要があった。


この板バネが外れやすく、イラつく事が結構あった。


それにゴム自体にストッパーの役割をする引っ掛りがあって、ここをはめ込むのにも、結構イラッと来る事が多かったが・・・




このVクリア、2年間と言う耐久性と、ゴム交換の手軽さはいいですね。


もし、適合する品番があるなら、お勧めです。